犯罪の初動捜査で大きな役割を果たす似顔絵を事件解決の助けにしようと、警察官を対象に講習会が開かれました。 講習会は、犯罪の被害者や目撃者からの限られた情報からより的確な似顔絵をより早く描ける警察官を育…
沖縄も11月に入り、朝夕は涼しくなってきました。警察官の制服も夏服から合服へ衣替えです。暖かい沖縄もやっと涼しくなり県警では他の府県に1ヶ月遅れで夏服から長袖の合服に衣替え。 警察官100人が服装点検…
2009年、上半期のインターネットなどを使ったサイバー犯罪の検挙件数は、2008年の同じ時期に比べて70件あまり増えています。 県警のまとめによりますと、2009年1月から6月までにインターネットや携…
今年上半期、警察に寄せられた刑事事件や悪質商法などの犯罪相談件数が、去年に比べ増えていることが分かりました。今年1月から6月までに県警本部や各警察署に寄せられた相談件数は6676件と、去年に比べて75…
8月30日に投開票される衆議院議員選挙に向け、県警は27日、各署の署長や選挙違反取締り担当者を集めた臨時会議を開きました。 県警本部で開かれた臨時会議には、84人の関係者が参加。会議の冒頭、黒木慶英本…
県警が6月に二輪車の交通マナー向上を目的に取り締まりを強化した結果、二輪車がらみの人身事故が2008年6月の半分以下になったことが分かりました。 県内では二輪車がらみの人身事故が2008年の1年間で2…
県内の振り込め詐欺の発生件数と被害金額が去年2008年の同じ時期に比べて大幅に減少していることが25日までにわかりました。 県警によりますと、1月から5月末までに振り込め詐欺の被害届けを受けた件数は3…
飲酒運転根絶条例の制定について話し合う県議会の委員会が28日午前開かれ、県と県警がそれぞれの考えを主張しました。2回目となる委員会では、県の知念文化環境部長と県警の當銘交通部長から条例制定に向けた見解…
きょうから5月。県内は平年より気温が低く、風も強くなっていますが、県警では一足早く制服を夏服へと衣替えしました。 1日午前10時過ぎの那覇市の気温は23.9度。予想最高気温は24度で、平年より1.7度…
県内でオートバイやバイクなどの二輪車を利用する人の交通マナーが「悪い」という印象を持っている人がレンタカーを利用した観光客の7割あまりに上っていることがわかりました。これはことし1月から3月上旬までに…