暑い日が続いています。夏本番を前に、県では、熱中症に一層の注意を呼びかけています。 県のまとめによりますと、6月1日から7月9日までの6週間で、熱中症の発生数は172件。2010年の同じ期間に比べ、2…
暑い日が続く沖縄。例年気温が高くなるのは、梅雨明けからといわれていて、県内ではことしの梅雨明けは6月9日と、例年よりも10日以上早く、6月の最高気温の平均は30度を超えています。 「けっこう暑いですね…
6月9日に梅雨明けした沖縄地方は夏本番を迎えますが、県ではこれからの時期に多く発生する熱中症に対する注意を呼びかけています。 熱中症は、高い気温のなかで激しい運動や労働によって体のなかに熱がたまり、め…
今年6月から7月末までに県内で熱中症を発症する人が増えていて、今月4日には男性が死亡する事故もあり県では注意を呼びかけています。 県によりますと今月3日、石垣市で山林での伐採作業をしていた50代の男性…
7月1日から始まる全国安全週間に伴い、建設現場での事故防止や夏場の熱中症の予防を呼びかける建設現場のパトロールが1日、那覇市内で行われました。これは那覇労働基準監督署などが毎年、安全週間にちなみ県内各…
がんじゅうへの扉です。きょうは糸満市などで最高気温33.2度を記録、日中の暑い日差しはまだ続きそうです。そこで、まだ気が抜けないのが熱中症対策。きょうはその対策についてです。日中の気温や室温データを知…
夏休みをむかえ、暑い中でのスポーツやレクリエーションが増えるこの時期、県では熱中症への注意を呼びかけています。 熱中症は、7月11日までに77件発生していて、去年の同じ時期に比べておよそ6割減っていま…