沖縄電力の関連会社が関西のIT企業と提携し、地域情報を専門に配信するインターネットサイトを開設しました。9日開設されたのはキューレップ沖縄で、大阪のIT企業と連携して情報を発信、その広告収入で運営され…
今年を振り返るシリーズ2006沖縄、きょうは「選挙」です。県内では1月の名護市長選挙を皮切りに11月の県知事選挙まで実に48の選挙が行われ、まさに選挙一色に染まりました。最大の選挙ショーは県知事選。与…
県産品に対する消費者意識の拡大を目的とした沖縄の産業まつりがきょうから那覇市の奥武山公園で始まりました。沖縄の産業まつりは県産品に対する愛着を深め、県外市場への拡大も図ろうと開催されているもので、こと…
電気の大切さをあらためて訴えました。照明文化の向上とエネルギーの有効活用をPRする「あかりの日」の街頭キャンペーンがきょう那覇市内で展開されました。『あかりの日』は発明家トーマス・エジソンが世界で初め…
沖縄電力は、オール電化の浸透を図るための新しいプロジェクトを発表しました。このプロジェクトは「オール電化が沖縄のためにできること」をコンセプトにして、電気温水器や電気調理器の更なる普及を図ります。会見…
来年春に卒業予定の高校生を対象に沖縄電力の入社試験が行われ、およそ200人が「狭き門」を目指しました。沖縄電力では毎年技術系や事務職を中心におよそ20人の高卒者を採用していて、今年も県内48校から推薦…
知事選まで2ヶ月あまり、一方の陣営が人選に手間取っているせいか余裕の会見です。11月の知事選挙に向け前の沖縄電力の会長、仲井真弘多さんが正式に出馬を表明しました。仲井真弘多さん「稲嶺県政を継承し、更に…
稲嶺県政の後継者に擁立された沖縄電力会長の仲井真弘多さんがきょう午後、県庁を訪れ、出馬に当たり稲嶺知事の支援を要請しました。与党の候補に決まった仲井真さんは、各界各層から推薦され、稲嶺県政の継承発展と…
11月の知事選に沖縄電力会長の仲井真弘多さんがきょう、正式に出馬を表明しました。仲井真さん「これまでの経験を投入できるのであれば、皆さんの力添えを得て、頑張ってみようという気力が充実してまいりました。…
11月の知事選に向けた候補者選びは、与党が一歩リードした形となりました。与党の選考委員会は仲井真弘多さんの擁立を正式に決定し、きょう仲井真さんに出馬要請を行いました。きょう午前の委員会では、幹事会が沖…
11月19日の知事選まで3か月に迫りました。与党は沖縄電力会長の仲井真弘多さんの擁立を決定。対する野党は依然として絞り込み作業の段階にあり、明暗を分けています。知事選に向けた与野党の現状をお伝えします…
与党の人選が決まりました。11月の知事選に向け、与党の選考委員会幹事会がきょう那覇市内で開かれ、沖縄電力会長の仲井真弘多さんを全会一致で決定しました。知念栄治幹事会座長「きょう仲井真さんを幹事会として…