那覇地裁が県などに埋め立てのための公金差し止めを命じた沖縄市の泡瀬干潟で、15日から本格的な埋め立て作業が始まりました。この事業は、中城湾港新港地区の浚渫土砂を利用し、泡瀬干潟を埋め立てて、リゾート開…
2009年の新成人の数はおよそ1万7600人で、離島などでは、年明け早々に成人式が行われます。県によりますと来年、成人式を迎えるのは1万7608人で前の年と比べ763人減少しています。新成人が最も多い…
一方、行政も年末の休みを返上して、緊急の窓口を設けています。このうち沖縄市ではことし夏場までの原油価格の高騰で未だに影響を受けている中小企業のために資金繰り相談の緊急窓口を開いています。今月から支援枠…
シリーズ「2008琉球の変」、きょうは環境です。二酸化炭素の排出量増加などによる地球温暖化、特に沖縄ではサンゴの白化や原因不明の病気など、ことしは自然環境に大きな変化がありました。また、東北地方では大…
シリーズでお伝えしている「2008琉球の変」。ことしの沖縄も悲惨な事件事故が多発しました。繰り返される事件事故から見える課題を考えます。久田記者です。繰り返された悲劇。2月に発生した海兵隊員による少女…
景気の影響もあって安くて近い旅行が好まれる傾向にあります。先週末、初めて企画されたツアーはうるま市が舞台。河合さんの取材です。『闘牛にエイサーそして、キムタカのアマワリ』うるま市の3大イベントを一度に…
アメリカ空軍のF-22は猛禽類・ラプターという愛称を持ち、レーダーに捕捉されにくいステルス性とアフターバーナーを使わない超音速飛行。そして短距離での離着陸が出来るという性能を持つ最新鋭の戦闘機で一機当…
アメリカ軍は17日、嘉手納基地に最新鋭の戦闘機F22、12機を来月の2009年1月に再び飛来させると通告してきました。嘉手納基地報道部によりますと、2009年1月、バージニア州のラングレー空軍基地から…
13日に沖縄市で発生した窃盗・傷害事件で、警察が事情を聞いている海兵隊員らは、窃盗の容疑を否認していることが分かりました。この事件は沖縄市美里の契約駐車場で13日、無断で車を停めていた外国人3人が、無…
沖縄市の配水池の中で、15日工事に使っていた足場が解体作業中に崩れ、作業員5人がけがをしました。事故があったのは沖縄市八重島の八重島配水池です。15日正午前、配水池の内部で、足場の解体作業中、突然、足…