アメリカ軍再編計画の実施に向け沖縄を訪れている額賀防衛庁長官は今朝、辺野古漁港を訪れ、普天間基地の移設予定地を視察しました。歴代の防衛庁長官としては初めて辺野古漁港を訪れた額賀長官は防波堤から普天間基…
防衛庁のトップの沖縄訪問は米軍再編の合意後初めて。稲嶺知事のこれまでの対応にやや変化がありました。防衛庁の額賀長官がきょう稲嶺知事と会談し、普天間基地の新たな移設計画について話し合う協議機関への参加を…
額賀防衛庁長官がきょう稲嶺知事と会談し、普天間基地の新たな移設計画について政府と地元が話し合う協議機関への参加を求めます。政府は、普天間基地の辺野古沿岸部への移設計画について地元と具体的に話し合う協議…
普天間基地の新たな移設計画について、政府と地元が話し合う協議機関で、政府は県が求める暫定へリポート建設案を協議することに同意しました。しかし、政府案を曲げるつもりはありません。牧野副知事と面談した防衛…
アメリカ軍のヘリが沖縄国際大学に墜落してから2年が経ったきのう、沖国大の学生や教職員らが大学から100個の風船を飛ばし、変わらぬ現状に抗議しました。これは、事故後も変わらずアメリカ軍のヘリが住宅地上空…
基地を抱える自治体でつくる軍用地転用促進・基地問題協議会、軍転協は普天間基地の早期返還などを日米両政府に求めることを決めました。きのうの総会で、宜野湾市の伊波市長が「ヘリ墜落事故から2年が経つ今も、住…
あす土曜日の予定です。宜野湾はごろも祭りが海浜公園多目的広場を主会場に二日間にわたって開かれます。全国で160万人と推計される引きこもり者を支援するフォーラムが那覇市の県総合福祉センターで行われます。…
2年前、沖縄国際大学構内に普天間基地のヘリが墜落した事故を忘れまいと、きょう大学には飛行禁止をアピールする横断幕がはられました。「NO FLY ZONE」飛行禁止区域と赤い文字で書かれた横断幕は現在建…
アメリカ軍のヘリが宜野湾市の沖縄国際大学に墜落してから13日でまる2年が経ちます。事故現場跡地の様子やヘリの訓練の現状、住民の思いなどを取材しました。「あれから2年」謝花記者「アメリカ軍ヘリの直撃を受…
国境を超えて青少年が友情を深め、平和について一緒になって考えようと日・中・韓、3ヵ国の中高生が平和学習で沖縄を訪れています。沖縄を訪れているのは「日中韓・青少年歴史体験キャンプ」の一行で、中国・韓国・…
1時間40分にわたる説得に『NO』です。普天間基地の新たな移設計画を話し合う協議機関について防衛施設庁の幹部が県に参加を求めましたが、牧野副知事はこれを拒否しました。県庁を訪れたのは防衛施設庁の渡部厚…
国際的な政治学を学ぶ大学院大学の留学生がきょう県庁に稲嶺知事をたずねました。県庁を訪れたのは、東京の政策研究大学院大学で政治学を学んでいるアセアン諸国やアジアなどの行政官・企業関係者など18人です。留…