嘉手納基地周辺では過去最悪となる120デシベルを越える激しい騒音が発生するなど基地騒音は改善されていないことがわかりました。県文化環境部が行なった平成18年度の騒音測定によりますと、嘉手納基地西側の北…
普天間基地の移設にかかる環境アセスメント手続きで、国は14日朝からアセスの内容を記した方法書の公告縦覧を開始しました。地元は縦覧場所を提供しない異例の事態となっています。環境アセス方法書の公告縦覧は午…
2004年に宜野湾市の沖縄国際大学にアメリカ海兵隊のヘリコプターが墜落してから、きょうでちょうど丸3年を向かえます。この3年の間に普天間基地を取り巻く環境はどう変化したのか、岸本記者です。『白い校舎の…
沖縄国際大学にアメリカ軍のヘリコプターが墜落した事故からちょうど3年の13日、宜野湾市の伊波市長は依然として危険性を放置したままの日米両政府を厳しく批判しました。伊波市長は「普天間飛行場の危険性は極限…
2004年8月に発生した宜野湾市の沖縄国際大学へのアメリカ軍ヘリ墜落事故で、氏名不詳のまま書類送検されていた整備兵4人が10日、不起訴になりました。不起訴が決まったのは2004年8月当時、普天間基地所…
2004年8月13日に宜野湾市で起きたアメリカ軍ヘリの墜落事故を受け、日米両政府は10日、大学の上空飛行などを避ける新たな飛行ルートを発表しました。日米両政府は普天間基地を離着陸する全てのアメリカ軍機…
日米両政府は3年前に宜野湾市の沖縄国際大学で起きたアメリカ軍のヘリ墜落事故を受け、大学の上空飛行などを避ける新たな飛行ルートを10日正午、正式に発表します。防衛施設庁は8月7日、宜野湾市に日米政府間で…
沖縄国際大学にアメリカ軍のヘリが墜落した事故で、那覇地検は9日、氏名不詳のまま書類送検されていたアメリカ兵4人を不起訴処分とする方針を固めました。不起訴処分が固まったのは普天間基地所属の2等軍曹2人と…
2007真夏の決戦です。参院選までいよいよあと5日に迫りました。今週は、それぞれの訴えや政策について検証していますが、今日は「基地問題」についてです。今回の選挙では、普天間の県内移設をめぐって両候補の…
参議院選挙の応援で沖縄を訪れている小池百合子防衛大臣が就任後初めて仲井真知事と面談しました。知事公舎を訪れた小池防衛大臣は、今年6月、軽い脳梗塞で療養した仲井真知事にお見舞いの花を贈呈、これに対して、…