オスプレイの強行配備にいよいよ市民が実力行使に出ました。徹底的に抗議する構えを見せています。 早ければ28日にもオスプレイが岩国から移動するとの防衛省が県などに連絡してきたことを受け、配備に反対し、基…
宜野湾市大山の普天間第一ゲート前でも早朝から座りこみが始まりました。普天間基地の二つのゲートの機能を止めることも視野に、オスプレイ配備の撤回を求めています。座り込みの人たちは「県民の声も聞いてよ!あな…
QABが入手したこちらの資料。オスプレイの配備に向けてアメリカ軍が普天間基地の格納庫の工事入札を行った際の資料です。 資料では工事の目的として、「普天間基地に配備される新たな軍用機の格納庫の電源設備や…
普天間基地の辺野古移設に向けた環境影響評価書に関する、防衛省の有識者研究会の会議録の要旨が公表されました。 有識者研究会は、評価書の補正に向けて専門家の意見を聞くために設けられたもので、大学の研究者な…
また「前倒し」の懸念が出てきました。アメリカ海兵隊が垂直離着陸輸送機オスプレイを、これまでより前倒しして、2012年7月にも普天間基地に配備する方針を固めたことがわかりました。 MV22オスプレイは海…
アメリカ海兵隊が、垂直離着陸輸送機オスプレイをこれまでより前倒しして、2012年7月にも普天間基地に配備する方針を固めたことがわかりました。 MV22オスプレイは、海兵隊の主力輸送機で、これまで201…
原告団の団長島田善次さんは「なんとしてもこの普天間から爆音を追放し、心をひとつにして頑張ろうと思っております」と話しました。 弁護士の新垣勉さんは「静かな日々を送る、もっとも当たり前の憲法の基本的な人…
普天間飛行場の跡地利用計画の策定に向けた審議委員会が宜野湾市で開かれ、大規模緑地化とともに鉄道や幹線道路の位置付けなどが審議されました。 23日の審議委員会では、全体計画の中間とりまとめに向けた交通網…
民主党沖縄協議会で来沖している輿石幹事長は19日、普天間基地の現状を視察。佐喜真市長から基地の固定化を避けることなどを求める要請書を受け取りました。 19日、市役所を訪れた輿石幹事長ら沖縄協議会のメン…
普天間基地の辺野古への移設にこだわる日本政府。移設が実現すれば使わなくなるはずですが、玄葉外務大臣は普天間基地の大規模な補修の必要性に言及しました。アメリカ軍の再編が進まなければ、普天間基地の固定化に…