28日、県議会2月定例会の一般質問で仲井真知事は野田総理大臣との会談内容について、「納得いく説明とは言い難い」と述べました。 社民・護憲ネットの崎山嗣幸議員が野田総理との会談内容に対する評価を質したの…
普天間基地の辺野古への移設に向けた環境影響評価手続きで、仲井真知事は20日、「評価書にある措置では環境保全は不可能で辺野古移設は事実上不可能」とする意見書を提出しました。 飛行場部分に関する知事意見の…
沖縄を訪問している田中防衛大臣は18日午後には普天間基地やその周辺を視察し、夕方から県庁で知事と会談をしました。 田中防衛大臣は普天間基地でイアン・ウォレス副指令官と会い、基地内を視察しました。 その…
普天間基地の跡地利用を考える県民フォーラムが15日に開かれ、広大な基地の跡地に公園を作る計画について意見が交わされました。 冒頭、宜野湾市の佐喜真淳新市長は、「市のおよそ25%を占める基地によって、い…
8日、日米両政府が嘉手納より南側の土地の返還などを普天間問題とは切り離し先行して進める方針を固めたことを受けて、9日、仲井真知事は「返せる土地は早く返してほしい」と述べました。 日米共同発表では普天間…
日米両政府は、在日アメリカ軍の再編に関するロードマップの見直しについて発表しました。パッケージは切り離されますが、普天間基地の移設先はあくまでも辺野古です。 日米両政府は、ワシントンで開いた外務・防衛…
普天間基地の移設とパッケージになっていた海兵隊8000人の移転について、日米両政府は普天間問題と切り離して進めることで正式に合意しました。 これは日本時間の6日にワシントンで開かれた日米の外務、防衛の…
アメリカ海軍幹部が、新たな米軍再編に関連して、沖縄に駐留する海兵隊部隊のオーストラリアへの移転の可能性に言及しました。 アメリカ海軍専門紙「ネイビータイムズ」によりますと、海軍のジョナサン・グリナート…
普天間基地の辺野古への移設を含めた、日米合意について、政府間で見直しの協議が始まっていることが明らかになりました。 仮に、アメリカ側が辺野古への基地移設を断念した場合、普天間基地の固定化という最悪のシ…
「日米合意の見直し」という発表に県内では普天間基地の辺野古移設が白紙に戻るのではないかと期待する声もあれば、普天間基地が固定化されるのではないかと危惧する意見も出るなど受け取り方が様々です。 このニュ…