民主党県連は16日夕方に役員会を開き、辺野古移設の日米合意を尊重する菅総理の再選に関わらず、11月の知事選では普天間基地の県外・国外移設を主張する独自候補を擁立する方針を固めました。 民主党県連の役員…
仲井真知事は15日夜那覇市内で開かれた激励会の中で11月の知事選で2期目を目指して立候補することを表明しました。 仲井真知事は「やれというお話でしたから前へ進みますのでよろしくお願い致します!」と話し…
アメリカ軍嘉手納基地や普天間基地周辺での航空機騒音が激しくなっていることから、県はアメリカ軍に騒音を軽減するよう求めました。 14日午前在日アメリカ軍沖縄調整事務所を訪れたのは、県文化環境の下地部長と…
政府が普天間基地の移設先とする名護市の13日の市議会議員選挙で移設に反対する稲嶺市長を支持する候補が過半数を占めました。 名護市議会議員選挙には定数27の議席に対し37人が立候補し移設に反対する稲嶺市…
名護市や宜野湾市など県内25の自治体では12日、市町村議会の議員選挙が実施されていて、有権者が一票を投じています。 投票が行われているのは沖縄市・宜野湾市・名護市・南城市、石垣市の5つの市を含む県内2…
アメリカ政府は9日、垂直離着陸輸送機オスプレイを「日本のアメリカ軍基地で運用する」と正式に発表しました。 アメリカ国防総省は「オスプレイを日本の米軍基地で運用するつもりで、日本政府に伝達している」と述…
岡田外務大臣は普天間基地の移設問題にからみ「オスプレイ配備の可能性はある」との認識を示しました。 岡田外務大臣は9日の参議院外交防衛委員会で「(オスプレイ配備の)可能性はあるわけです。可能性があるなら…
普天間基地の移設問題で政府は、移設問題を除く基地負担軽減の具体策を話し合う新たな協議会を今月中に設置する方針を決めました。 県内では普天間の移設先を名護市辺野古とする日米共同声明に対する反発が強く、現…
県内では、あさって5日に多くの市町村議会議員選挙が告示されます。政権交代後初めての統一地方選挙に、気合を入れて臨む各政党。様々な作戦で勝負に挑んでいます。 南城市議会議員選挙の告示を前に開かれた総決起…
普天間基地の移設問題で日米政府がその移設先を辺野古崎周辺と明記した報告書に対し、大学教授らが、1日地元を無視したものだと抗議声明を発表しました。 桜井国俊・沖大教授が「地元無視であり、民主主義の原則に…
仲井真知事は前原沖縄担当大臣を訪ね、来年度で期限が切れる沖縄振興特別措置法にかわる新たな法律の制定を求めました。一方、普天間基地移設に関する日米実務者協議については計画が頭越しに進んでいると不快感を示…
民主党県連は30日夕方会見を開き11月の知事選では党本部の方針とは異なる普天間基地の県外・国外への移設を主張する候補者を推すことを発表しました。 民主党県連は県知事選挙に関する基本政策の中で「普天間基…