嘉手納町議会は3日、嘉手納基地での外来機訓練による騒音被害やF15戦闘機のパンク事故など、増加する基地被害に抗議する決議を全会一致で可決しました。 基地対策特別委員会の田仲康栄委員長は「外来機の無通告…
混乱が続く東村高江区のアメリカ軍のヘリパッド建設現場。先週水曜日にケガ人が出た後も、木、金、そして今日21日と作業は続いています。このままではさらにけが人を出しかねないと、国会議員や市民団体が21日、…
アメリカ軍のF22戦闘機が嘉手納基地に一時配備されたことを受け、嘉手納町議会は18日、アメリカ軍に訓練の中止などを求めました。要請したのは、嘉手納町議会の基地対策特別委員会のメンバーです。 嘉手納町議…
アメリカ軍が、日米が取り決めている区域以外で訓練を計画していた問題で、漁業関係者や県議会は13日、それぞれ緊急会議を開き、政府に抗議することを決議しました。 漁業者が安心して操業できるようなことを願っ…
東村高江のアメリカ軍ヘリパッド建設現場で、沖縄防衛局が今年はじめての工事を再開しました。2010年12月には住民の監視小屋のテントが、アメリカ軍のヘリのホバリングで壊され、住民がヘリの飛行差し止めを求…
2010年12月、東村高江区でアメリカ軍のヘリコプターの風圧でヘリパッド建設に反対する住民のテントが被害を受けた問題で、住民らが7日、沖縄防衛局に抗議しました。 この問題は沖縄防衛局がヘリパッドの建設…
普天間基地の即時閉鎖・撤去を求め、自動車で基地の周りを一周するデモが3日に行われ参加者は車から抗議の声を上げました。 この抗議行動は普天間基地の撤去を目指し市民団体などが毎年1月3日に行っているもので…
東村高江のヘリパッド建設現場で22日に工事が強行されたことに対し、建設に反対する住民らが28日、沖縄防衛局に抗議しました。 これは22日早朝、沖縄防衛局がヘリパッド建設工事の再開を強行し、仮設フェンス…
13日の仙谷官房長官の「甘受」発言について、仲井真知事は15日現段階では抗議や謝罪を求めない方針を明らかにしました。これは共産党の嘉陽宗儀議員の質問に答えたものです。 仙谷長官の「甘受」発言に対して抗…
12月17日の菅総理の沖縄訪問を受け、市民団体は14日、普天間基地の辺野古移設を受け入れを求める政府に抗議行動を展開すると発表しました。 基地の県内移設に反対する県民会議の山城博治事務局長は「沖縄に基…
嘉手納基地の滑走路修復工事を行うため、アメリカ軍は、来月から一年半に渡り普天間基地を使用することを発表。これに伴う訓練として、22日午前、F15戦闘機2機が普天間基地に飛来しました。 嘉手納基地報道部…
アメリカ海軍の掃海艦が21日から4日間の日程で平良港に入港を予定している事を受け、宮古島市では市議の有志や市民団体などが抗議声明を発表しました。抗議声明を発表したのは市議会議員7人、連合沖縄宮古地域協…