県議会は6日に臨時議会を開き、アメリカ軍のF-15戦闘機墜落事故と、日本維新の会の橋下共同代表の風俗業発言に対する抗議決議を可決しました。 臨時議会では、5月28日に発生したF-15戦闘機墜落事故の原…
F-15戦闘機の墜落に対し北谷町議会は、4日沖縄防衛局を訪れ事故原因を究明し速やかに公表するよう求めました。 防衛局を訪れたのは北谷町議会の宮里友常議長と基地対策特別委員会のメンバー8人です。 宮里議…
27日に開かれた県議会の米軍基地関係特別委員会では、又吉知事公室長が橋下発言について「いかにも軽薄で、基地問題の解決にはつながらない」と批判しました。 又吉公室長は委員会の中で「事件の被害者になってい…
3月に政府が県に、辺野古沿岸部の埋立申請を提出したことを受け、名護市議会が16日午前、沖縄防衛局に対し、抗議の意見書を提出しました。 沖縄防衛局には名護市議会議員13人が訪れ、3月26日に市議会で可決…
4月28日に政府が「主権回復の日」の式典を開催することに対し、女性団体の代表者らが12日、式典開催に抗議する大会への参加を那覇市の街頭で呼びかけました。 抗議大会への参加を呼びかけたのは、県内25の団…
一方、県庁前では、主権回復の式典や辺野古の埋め立て申請などに抗議する緊急集会が開かれました。 菅官房長官の訪問に合わせて緊急に開かれた集会には、県議会議員や市民などが参加し、「菅官房長官の訪問は、辺野…
4月28日、政府が「主権回復の日」の式典を開催することを受けて県内の女性団体代表らが27日、抗議と開催の撤回を求める会見を開きました。 27日の会見の冒頭、県女性団体連絡協議会の伊志嶺雅子会長は「4月…
政府が提出した辺野古沖埋め立て申請に対し、25日から沖縄防衛局前で座り込みをしている市民団体の代表らが、26日武田沖縄防衛局長に直接抗議しました。 県民会議の大城事務局長代理は「全然知らないふりをして…
政府が12日に閣議決定した「主権回復の日」式典は沖縄の「屈辱の日」だとして式典の開催に抗議する緊急集会が13日、那覇市で開かれました。 沖縄平和運動センターや県内の労働組合などが開いた集会には市民らお…
抗議をよそに進む東村高江のヘリパッド建設に危機感を募らせている住民たちが19日、北部訓練場のゲートを封鎖し改めて建設反対オスプレイ反対を訴えました。 参加者は「重機の音が聞こえて(工事が)ボンボン進ん…
アメリカ兵による事件が相次いでいることを受け、県労連は21日、県に対しアメリカ軍基地の撤去を求めて取り組むよう要請しました。県庁を訪れたのは5100人の組合員を有する県労連のメンバーです。 県労連の中…
相次いで発生したアメリカ兵による女性や中学生への暴行事件に抗議する集会が嘉手納基地の第1ゲート前で開かれました。集会は相次ぐアメリカ兵による事件に抗議するため、沖縄平和運動センターなどが開きました。 …