オスプレイの事故を受け、訓練が激化している宜野座村の議会は、オスプレイの撤去を求める抗議決議と意見書を沖縄防衛局に手渡しました。 宜野座村議会は16日、村民の安全と平穏な生活を守るとして、オスプレイの…
アメリカ軍北部訓練場の部分返還を巡り、沖縄防衛局が返還スケジュールなどを示した案に対し16日、県が、意見書を防衛局に提出しました。 北部訓練場の返還実施計画案では、およそ4000haの返還面積について…
アメリカ軍北部訓練場の部分返還を巡り、沖縄防衛局が作成した返還実施計画案に対し、県が33項目にわたる意見書を防衛局に提出しました。 意見書は16日午前、県の職員によって沖縄防衛局に届けられました。 意…
高江の問題、議会でも激しい論戦となりました。県議会では21日、最終本会議が開かれ、与党会派から東村高江へのヘリパッド建設に反対する意見書が提案されました。意見書案は、与党3会派が共同で提案しました。 …
こちらは翁長知事による辺野古の埋め立て承認取り消しを無効とするよう求める沖縄防衛局の申し立てに対し、その申し立てを審査する国土交通省に向け県が発送した意見書と弁明書などの資料です。段ボール箱4箱に及ん…
県は21日午前、辺野古の埋め立て承認取り消しを巡り、沖縄防衛局が申し立てた執行停止に対する県の反論をまとめた意見書を発送しました。 意見書は、沖縄防衛局が翁長知事の辺野古の埋め立て承認取り消しを不服と…
辺野古への新基地建設反対を掲げる島ぐるみ会議は、10月13日の翁長知事の埋め立て承認取り消しを支持する声明を発表しました。 島ぐるみ会議 呉屋守將 共同代表「政府は取り消し決定を受けて一切の工事を中止…
県議会の9月定例会が18日開会し、辺野古の工事再開に抗議し、新基地の建設断念を求める意見書が可決されました。 9月定例会には、台風15号で被災した漁港の復旧経費などを盛り込んだ、総額20億円余りの補正…
3日に始まった名護市議会9月議会で先月、うるま市沖で訓練中のアメリカ軍機が墜落した事故に対する意見書と抗議決議が全会一致で可決されました。 大城敬一市議は「このような墜落事故は一歩間違えば人命財産に財…
県議会は、31日臨時議会を開き、安保関連法案の廃案を求める意見書を、賛成多数で可決しました。 県議会与党会派は、国会で審議中の安全保障関連法案について、「自衛隊がアメリカ軍の軍事行動に参加し、武力行使…
県議会は、アメリカ軍のヘリ墜落事故の原因究明と再発防止などを求める意見書と抗議決議を提案することを決めました。 17日に開かれた議会運営委員会では、アメリカ軍ヘリ墜落事故に関する意見書と抗議決議を、採…
国会で審議されている「安全保障関連法案」の廃案を求め、30日名護市議会で意見書が可決されました。 意見書案を提出した岸本洋平議員は「未来の子どもたちに、今の私たち大人が戦争へと戦場へと赴く、そういう法…