台風12号が発達しながら北上していて本島地方と宮古島が強風域に入りつつあり厳重な警戒が必要です。台風12号の17日午前11時の推定位置は宮古島の南東およそ320キロの海上にあって一時間に15キロの速さ…
8月20日、那覇空港で爆発・炎上事故を起こした中華航空機の機体の撤去作業がきょう9月16日始まりました。8月20日に事故を起こした中華航空機はおよそ1ヶ月が経つきょうまで事故当時のまま国際線の駐機スポ…
非常に強い勢力に発達しながら沖縄本島・久米島を駆け抜けた台風11号は沖縄全域から遠ざかりましたが、今後も高波や大雨、強風に警戒が必要です。きのう午後6時ごろから沖縄本島中南部を暴風域に巻き込んだ台風1…
非常に強い台風11号は発達しながら北上していて本島地方の一部が風速25メートル以上の暴風域に入りました。これから15日にかけて厳重な警戒が必要です。非常に強い台風11号の14日午後7時現在の推定の位置…
非常に強い台風11号は発達しながら北上していて14日夕方には本島地方が風速25メートル以上の暴風域に入る見込みです。15日にかけて厳重な警戒が必要です。非常に強い台風11号は午後5時現在那覇市の南およ…
強い台風11号は発達しながら進んでいて、14日夜には暴風域を伴って本島に接近する見込みで、暴風や高波に警戒が必要です。強い台風11号は、14日午前9時には那覇市の南東およそ260キロの海上にあって、一…
県は11日の庁議で、9月定例県議会に提案する一般会計補正予算案と条例改正案など44議案を決定しました。庁議には仲井真知事をはじめ、仲里、安里両副知事と全ての部局長が出席し、県議会への上程議案を審議しま…
きょうは、サンゴの白化現象が深刻な石垣島からのリポートです。1998年の大白化を上回る規模とも言われる白化の現状を取材しました。久田記者です。石垣島近海に広がるサンゴ礁。石西礁湖と呼ばれる石垣から西表…
社会福祉に貢献しようと高校生たちが企画、運営するチャリティマラソン大会が18日、宮古島市で開かれました。大会には宮古地区5つの高校からランナー144人が、サポートスタッフを合わせるとこれまでで最多の3…
災害が発生した際に飲み物を無料で取り出せる自動販売機が県内で初めて浦添市に設置されました。浦添市役所では儀間光男市長と沖縄コカ・コーラボトリングの石岡勝三郎社長が自動販売機設置の協定を結びました。災害…
強い台風8号は台湾に上陸しました。沖縄地方が暴風域に入る可能性は低くなりましたが、八重山地方を中心に高波に警戒が必要です。台風8号は18日午前9時には台湾にあって1時間におよそ30キロの速さで北西に進…
非常に強い台風8号は、石垣島の南の海上を北西に進んでいて17日夜から18日にかけて非常に強い勢力で先島諸島に接近する見込みです。台風8号は17日午前9時には沖縄の南にあって1時間に20キロの速さで北西…