2008年12月の本島での操業開始に続き、石垣島でも2009年1月6日から製糖工場の操業が始まりました。石垣市の石垣島製糖には朝から次々とサトウキビが運び込まれ、大浜博文社長がお神酒を撒いて安全を祈願…
この一年を振り返る「2008琉球の変CHANGE」、最終日のきょうは「世相」です。ことしQABが取材した出来事をお伝えします。ほんとに、早いもので2008年もあと5日。でも年の初めに始まった価格の変動…
シリーズ「2008琉球の変」、きょうは環境です。二酸化炭素の排出量増加などによる地球温暖化、特に沖縄ではサンゴの白化や原因不明の病気など、ことしは自然環境に大きな変化がありました。また、東北地方では大…
那覇空港では年末年始には欠かせない菊の切り花の出荷がピークを迎えています。19日夜、那覇空港には年末年始に間に合わせようと菊の花をいっぱいに積んだ大型トレーラが到着、箱詰めにされた菊が次々とコンテナに…
沖縄で冬の顔としても定着してきた今帰仁スイカの出荷が始まりました。今帰仁スイカは糖度がすべて11度以上と、夏場にも引けをとらない甘さが自慢です。特に今年は台風の影響もなく良い出来で、3月までにおよそ2…
「県内でもだいぶお馴染みとなったこうした風力発電。とても大きな装置ですが、技術開発は進んでいて、今やもっと小型の家庭用の風力発電装置があるというのです」「ご自宅で、なにか自家発電とかされてます?あーし…
台風15号は29日午後3時には台北の北およそ160キロにあって、1時間におよそ15キロの速さで北に進んでいます。この影響で、先島諸島や本島地方の沿岸の海域ではうねりを伴い、波の高さが4メートルを超える…
台風15号の影響で、西表島近海を航行していたヨットが行方不明になり、28日から第11管区海上保安本部が捜索を続けています。11管によりますと、28日午前11時過ぎ、西表島の南南西およそ83キロメートル…
台風15号は、29日には台北の西北西にあって、勢力を維持したまま北上しています。暴風域から抜けた石垣市では吹き返しの強い風が吹いています。八重山地方を暴風域に巻き込みながら通過した台風15号で、島は激…
猛烈な台風15号は現在、与那国島に最接近していて、与那国島地方では厳重な警戒が必要です。この台風が現在最接近している与那国島では、猛烈な雨と風に見舞われています。9月28日午後3時27分には49.2メ…