糸満市を中心に本島南部でサトウキビ畑への放火が相次いでいますが、5日も2件の放火がありました。5日の午後1時25分頃、糸満市国吉のサトウキビ畑から煙が出ているのを巡回中の警察官が発見しました。火はおよ…
本島南部では不審火が相次いでいます。昨夜は糸満市と豊見城市でサトウキビ畑が燃える不審火が2件発生しました。こちらがその発生現場で、今月に入って糸満警察署管内だけでもサトウキビ畑ばかりを狙った不審火が1…
今月、宮古島で起きた殺人事件でも決め手となりました。犯罪捜査で大きな役割を果たす似顔絵の講習会が警察官を対象に開かれました。この講習会は、犯罪の被害者や目撃者からの限られた情報から、より的確な似顔絵を…
こちらは訓練とは言え緊迫感は変わりません。空港に不審者が侵入した際に備え、空港や警察が連携しての対処訓練が那覇空港で行われました。この訓練は那覇空港内で不法侵入の事件が起きた場合に、初動体制の確立と保…
自宅や自家用車の防犯対策についてあらためて考えてもらおうと、けさ損害保険協会の街頭キャンペーンが那覇市で行われました。このキャンペーンはあす10月7日の「盗難防止の日」を前に、日本損害保険協会が全国一…
普天間基地の移設先となっているキャンプ・シュワブでの文化財調査について名護市の教育委員会は今後、試掘や住民からの聞き取り調査を積極的に行う計画を明らかにしました。これはきょうの名護市議会の一般質問で議…
昨夜、浦添市の喫茶店に刃物のような物を持った男2人が押し入り、現金およそ40万円を奪って逃走する強盗事件がありました。事件があったのは浦添市仲西にある24時間営業の喫茶店で、きのう午後11時40分ごろ…
大会に役立てて来月開催される世界のウチナーンチュ大会の成功に向け、DFSがきょう、大会実行委員会に500万円を贈りました。大会実行委員長を務める稲嶺知事を訪ねた沖縄特定免税会社の嶺井政治社長は、「大会…
けさ早く、那覇市の24時間営業の喫茶店に覆面をした二人組が押し入り現金を奪って逃走しています。強盗事件があったのは那覇市若狭の24時間営業の喫茶店で、午前6時20分ころ覆面をした男ふたりが店内に押し入…
業界の関係者が一堂に集まって初めての会議です。オートバイの盗難防止について話し合う会議が県警本部で開かれました。この会議は、先月那覇市内のバイクショップが少年らに県内でオートバイおよそ130台を盗ませ…