宮古島や石垣島など5つの離島のバス会社が9月16日から運賃の改定し、15年ぶりに値上げされました。一方、沖縄自動車道の料金は値下げです。バス運賃が値上がりするのは、宮古島、石垣島、西表島、伊良部島、伊…
強い台風13号は台湾の台北付近にほとんど停滞していて与那国島が暴風域から抜けるのは14日夕方になる見込みです。与那国島が台風の暴風域に入ってすでに43時間以上が経過しています。最大瞬間風速62.8メー…
ブラジルリポート、今日は3回目です。これまで一世のあゆみ、そして活躍する二世の姿を紹介してきました。いまブラジルが抱える社会現象「デカセギ」という言葉をご存じでしょうか。80年代後半からブラジル全土に…
原油高騰が県民生活を直撃しているとして、31の経済団体が29日に那覇市で決起集会を開き、国や県に早急の対策を求めました。決起集会には31の経済団体、およそ4400人が参加し、主催者を代表して県経営者協…
今シーズンはどんな戦いを見せてくれるのでしょうか。日本プロバスケットボールリーグ、bjリーグの琉球ゴールデンキングスが、8月21日から練習を開始しました。初めてのプロリーグ参入となった2007年の昨シ…
地球にもお財布にも優しいエコドライブの普及員を育成する講習会が20日に糸満市で開かれました。エコドライブの講習会は、2010年までに二酸化炭素排出量の8パーセント減少を目指している県が2007年から開…
原油価格の高騰などで厳しい状況が続いているとして県バス協会の代表が8月7日、県の支援を要請しました。県庁を訪れたのは県バス協会の中山良邦会長らで、軽油取引税の一時減免や乗合バス利用促進など3項目を記し…
きょう閉幕した洞爺湖サミットでも大きなテーマとなったのは温室効果ガスの排出量削減についてで、地球環境問題への取り組みは世界的な課題になっています。最近では多くの企業も環境保護活動を競っていますが、きょ…
1978年7月30日、右側通行だった交通方法が、左側通行に変わった日「ナナ・サン・マル」から2008年で30年をむかえ、那覇市の歴史博物館で「730狂騒曲」と題した企画展が開かれています。交通方法の変…
日頃お世話になっている地域の人たちに感謝の気持ちを表そうと、リウボウグループの従業員が清掃活動を行いました。清掃活動はリウボウグループの創業60周年を記念して実施されたもので、デパート部門やスーパーマ…