11日から大分県で開催される第8回全国障害者スポーツ大会に出場する選手たちが、9日に出発しました。大会は、障害を持つ人たちがスポーツを通して全国に交流の輪を広げ、社会参加を進めようと毎年開かれています…
猛烈な台風15号は、八重山地方を暴風域に巻き込みながら北北西に進んでおり、市民生活にも影響が出ています。暴風域に入っている石垣島地方や与那国島では強い風が吹いており、与那国島で午前10時17分に34.…
こんにちは、ザ・スポーツです。まずは高校生のハンドボール。先月のインターハイで、男子:興南、女子那覇西と男女ともに準優勝と大活躍をみせた県内の高校ハンドボール。主力だった3年生たちが引退し、新チームが…
沖縄自動車道での大規模な交通事故を想定した救急救命の訓練が、県立南部医療センターで行われました。この訓練は、救急救命センターの設備を持つ県立南部医療センターが、万が一の大規模事故が発生した際にも適切な…
宮古島や石垣島など5つの離島のバス会社が9月16日から運賃の改定し、15年ぶりに値上げされました。一方、沖縄自動車道の料金は値下げです。バス運賃が値上がりするのは、宮古島、石垣島、西表島、伊良部島、伊…
強い台風13号は台湾の台北付近にほとんど停滞していて与那国島が暴風域から抜けるのは14日夕方になる見込みです。与那国島が台風の暴風域に入ってすでに43時間以上が経過しています。最大瞬間風速62.8メー…
ブラジルリポート、今日は3回目です。これまで一世のあゆみ、そして活躍する二世の姿を紹介してきました。いまブラジルが抱える社会現象「デカセギ」という言葉をご存じでしょうか。80年代後半からブラジル全土に…
原油高騰が県民生活を直撃しているとして、31の経済団体が29日に那覇市で決起集会を開き、国や県に早急の対策を求めました。決起集会には31の経済団体、およそ4400人が参加し、主催者を代表して県経営者協…
今シーズンはどんな戦いを見せてくれるのでしょうか。日本プロバスケットボールリーグ、bjリーグの琉球ゴールデンキングスが、8月21日から練習を開始しました。初めてのプロリーグ参入となった2007年の昨シ…
地球にもお財布にも優しいエコドライブの普及員を育成する講習会が20日に糸満市で開かれました。エコドライブの講習会は、2010年までに二酸化炭素排出量の8パーセント減少を目指している県が2007年から開…
原油価格の高騰などで厳しい状況が続いているとして県バス協会の代表が8月7日、県の支援を要請しました。県庁を訪れたのは県バス協会の中山良邦会長らで、軽油取引税の一時減免や乗合バス利用促進など3項目を記し…
きょう閉幕した洞爺湖サミットでも大きなテーマとなったのは温室効果ガスの排出量削減についてで、地球環境問題への取り組みは世界的な課題になっています。最近では多くの企業も環境保護活動を競っていますが、きょ…