ヘリ基地建設が予定されている名護市辺野古の海域で国が行おうとしている海洋生物などの調査は環境アセス法違反だとして市民団体が12日、調査を許可しないよう県に要請しました。沖縄ジュゴン環境アセスメント監視…
アメリカ海兵隊は13日午前、地元の中止要請をよそに、名護市キャンプシュワブ水域でのパラシュート降下訓練を実施しました。キャンプシュワブでのパラシュート降下訓練は、99年12月以来およそ7年ぶりです。シ…
辺野古での環境アセスの手続きを急ぐ国に対し、市民団体がアセスの精神の遵守を求めて9日、抗議の声をあげました。「ジュゴン環境アセス監視団」のメンバーは、9日午後に那覇防衛施設局を訪れ、方法書も作られてい…
きょう午前、糸満市の海岸でクジラの死骸が打ち上げられているのが見つかり、一時は、ジュゴンではないかと騒然としました。「ジュゴンちゃうかな?」「ジュゴンじゃないですかね?」「いや、ジュゴンじゃないの」ク…
かつてない規模で進んでいくサンゴの破壊を食い止めるために、今、世界80カ国で一斉に行われている試みがあります。それが、「リーフチェック」。ダイバーなら誰でもできる統一された基準で、サンゴ礁の健康度を定…
動かぬ基地です。在日アメリカ軍の再編にむけた日米の最終合意をうけてその実行のために目標などを決める、閣議決定。一部報道ではきょう23日に閣議決定か、と報じられましたが「具体的協議を重ねたあと」とする稲…
移設先が変わってもアメリカの「ジュゴン裁判」は継続です。その裁判の原告らがきょう新たな移設先となったキャンプ・シュワブ沿岸域を視察しました。名護市辺野古を訪れたのはジュゴン裁判のアメリカ側の原告、自然…