住宅の上空を飛ばないようにするためと政府が説明し続けている辺野古でのV字型滑走路計画について、アメリカ軍は「陸地上空を飛行することはありうるので、正しい情報を地元・沖縄に開示すべきだ」と主張していたこ…
名護市辺野古沖の基地建設を巡り、日米の自然保護団体がアメリカでジュゴンを原告にして保護を訴えていた裁判が現地時間の17日、サンフランシスコ連邦地裁で結審しました。訴えによりますと、天然記念物・ジュゴン…
沖縄で活動を続けているCoccoさんが生出演、15日にリリースされる新曲「ジュゴンが見える丘」の誕生秘話を語り、新曲を披露しました。
名護市辺野古沖のジュゴンの保護を求めてアメリカで訴訟を起こしている市民団体が来週の裁判を前に意欲を語りました。ジュゴンアセス監視団の東恩納琢磨代表らは名護市辺野古に建設される新しい海上基地はその海域に…
名護市辺野古の基地建設については環境アセスの方法書がでて、現在、公告縦覧されていますが、それも明日までです。方法書というのは環境アセスの最初の手続き、本調査に入る前に、事業の内容やアセスの進め方を公開…
名護市の大浦湾でアオサンゴの大規模な群落が見つかりました。白保のアオサンゴ群落に次ぐ規模ではないかということです。大浦湾で7日に撮影したアオサンゴは、見た目は茶褐色ですが骨格が青く、折れた面は鮮やかな…
8月に、レッドデータブックで最も絶滅の恐れが高いランクに格上げされたジュゴンが6日名護市大浦湾沖に姿を現しました。午前7時ごろ名護市大浦湾の東側に1頭のジュゴンがゆったりと泳ぐ様子が確認されました。天…
8月、レッドデータブックで最も絶滅の恐れが高いランク1A類に格上げされた希少動物のジュゴンが6日も大浦湾沖に姿を現しました。国の天然記念物のジュゴンは現在、沖縄本島北部にしか生息しておらず個体数も50…
きのうは北部で海の神様を祭る「ウンジャミ・ウンガミ」が各地でありました。その中で、珍しいジュゴンの歌を伝えている大宜味村謝名城のウンガミをご覧ください。グスク時代、国頭按司の城があった大宜味村謝名城は…
名護市辺野古での基地建設のため政府が手続きを進めている環境アセスメントの問題点を考えるシンポジウムが29日夜、那覇市で開かれました。沖縄ジュゴン環境アセスメント監視団が主催した集会には基地建設に反対す…
環境省は国の天然記念物である海の哺乳類ジュゴンを「絶滅のおそれが極めて高い」レッドリストに追加し、絶滅危惧種の最高のランクに分類しました。環境省はレッドリストを9年ぶりに改訂し、海の哺乳類、ジュゴンを…
先月6月には名護市の辺野古の海でジュゴンが悠々と泳ぐ姿を見せましたが、今度は那覇市の港でイルカが元気に泳ぐ姿を見せました。那覇の港に姿を現したのはハシナガイルカ。まだ子どものようです。27日ごろから空…