名護市東海岸。ここには自然の海岸線がまだ残っていて、ジュゴンの餌の海草が群生しています。キャンプ・シュワブはその一角にあり、今、この海では基地建設の調査が進んでいます。本格的な工事に入れば、もうジュゴ…
名護市辺野古近海でゆったりと泳ぐジュゴンの姿の水中撮影に成功しました。6月30日午前8時ごろ、大浦湾の入り口付近で朝日を浴びながらのんびりと泳いでいるジュゴンの姿を確認。非常に警戒心が強いため、ジュゴ…
基地建設のための調査が行われている名護市大浦湾の入り口で仲良く泳ぐジュゴンの親子の姿をQABのカメラがとらえました。21日午前7時半ごろ大浦湾の入り口で2頭のジュゴンが寄り添って泳いでいる姿が1時間以…
基地建設のための調査が行われている名護市大浦湾の入り口で仲良く泳ぐジュゴンの親子の姿をQABのカメラがとらえました。21日午前7時半ごろ大浦湾の入り口で親子と見られる2頭のジュゴンが戯れながら泳いでい…
撮影が難しいジュゴンを身近に感じて欲しいと、コンピューターグラフィックにした映像をWWFジャパンが制作しました。ジュゴンのアジアの生息域の北限は日本で、特に大浦湾ではその姿が確認されているものの実写の…
先月18日から国が名護市辺野古沖ではじめた基地建設のための事前調査で、「サンゴの着床具」と言う器具が全部で39箇所に投入されることになっていますこれは「サンゴの産卵状況を知るため」と言う理由で、ミドリ…
名護市辺野古への基地建設で国が事前調査のため実施した調査機器の設置は、20日でほぼ終了したと見られます。那覇防衛施設局が設置したのは、海中でサンゴやジュゴンを調査する機器、100機あまり。このうち水中…
名護市辺野古沖で国が設置したサンゴの産卵状況などを調べる機材が、生きたサンゴを破壊していることが分かりました。これは21日午後、ジュゴンネットワーク沖縄などが県庁で緊急会見を開いてサンゴの損傷状況を公…
名護市辺野古の普天間代替施設の建設に向けた国の事前調査は、きのうまでに調査機器の設置作業はほぼ終了したと見られ、海底にはジュゴンを撮影する水中カメラなどが設置されています。辺野古から中継です。きのうま…
15日の復帰記念日を前に、市民らが基地の撤去や平和を訴えながら県内各地を歩く5.15平和行進が11日にスタートしました。5.15平和行進は沖縄平和運動センターなどが実施していて、30回目の今年も基地建…
15日の復帰記念日を前に、市民らが基地の撤去や平和を訴えて県内各地を歩く5・15平和行進がスタートしました。基地建設で揺れる名護市辺野古で行なわれた出発式には、命を守る会のメンバーらも応援に駆けつける…
国が名護市辺野古の基地建設予定地で実施しようとしている環境アセスの事前調査に反対する集会が11日夜、那覇市内で開かれました。この集会は、自然保護団体、『沖縄ジュゴン環境アセス監視団』が開いたもので、政…