沖縄県産のシークヮーサーを使った夏限定の新商品が全国発売です。 11日に発表された新商品のジュースは、シークヮーサーとレモンを合わせさっぱりと仕上げたものやパパイヤやゴーヤーなどすべて沖縄産の野菜・果…
沖縄野菜の定番といえばゴーヤーですが、ちょっと珍しい姿のゴーヤーが糸満市で実っています。 他のゴーヤーのなかにひとつだけぶらさがる、つるっとしたゴーヤーは糸満市大里の伊礼健正さんの家庭菜園でできたもの…
石垣市では5月8日のゴーヤーの日にあわせて、毎年恒例のおじいちゃんおばあちゃんのゴーヤーの品評会が開かれました。 今年で26回目を数えるゴーヤー品評会は石垣市の老人クラブ連合会が生きがいや健康づくりの…
きのう5月8日ゴーヤーの日に沖縄市では胡屋の街をアピールしようというイベントが行われました。 このイベントは胡屋の街の活性化を目指そうとゴーヤーの日にあわせ沖縄市や地域の商店街などが実施しているもので…
5月8日は「ゴーヤーの日」、そして5月10日はことし新たに制定された「黒糖の日」。二つの特産品の消費拡大を図ろうと、高校生が一役買いました。 石垣市ではゴーヤーの日を前に7日、八重山農林高校の生徒がゴ…
さて、海ぶどうは、沖縄の食材やお土産としてすっかり定着する中、金武町の水産業者が世界で初めて海ゴーヤーの養殖に成功しました。 こちらが海ゴーヤーです。海ぶどうのようなまあるい粒ではなくブツブツと枝状の…
5月8日はゴーヤーの日。県内各地ではさまざまなゴーヤーにちなんだ催しが開かれ、那覇市でも消費拡大キャンペーンが行われました。このキャンペーンはこれから旬を迎える県内産ゴーヤーの県内外への販路拡大を目指…
うちなーむーんです。以前エンディング企画で美味しいパン屋さんを紹介していましたが、きょうはちょっと珍しい、那覇市のパン屋さんをご紹介しましょう。この店で焼きあげるオリジナルの調理パンがいまちょっと話題…