12月、本格運用が明らかになったオスプレイが、10日伊江島で配備後初めて4機編隊で訓練を実施しました。 伊江島の住民によりますと、10日午前11時頃、オスプレイ4機が飛来しアメリカ軍補助飛行場で、離着…
東村高江区ですすめられているヘリパッド建設について10日、県は、中止を求める考えがないことを明らかにしました。これは10日の県議会で共産党の嘉陽宗儀議員の質問に県が答えたものです。 嘉陽議員は、ヘリパ…
在日アメリカ軍司令官は6日に会見を開き、普天間基地に配備したオスプレイが、本格運用段階に入ったことを明らかにしました。 在日アメリカ軍のサルバトーレ・アンジェレラ司令官は6日に東京都内で日本メディアと…
29日、在日アメリカ軍のサルバトーレ・アンジェレラ司令官は、普天間基地に配備したオスプレイが12月上旬に本格運用を開始すると述べました。 アンジェレラ司令官は29日、東京の横田基地内で着任後初めて日本…
オスプレイの配備で退役が進むアメリカ海兵隊のヘリコプターCH-46型機が、浦添市の米軍施設に移動を完了しました。解体されるとみられています。 沖縄防衛局によりますと、CH-46型機の移動は2012年6…
26日、昼ごろから断続的に強い雨が降り続いた沖縄本島地方ですが、この悪天候の中、オスプレイが市街地をヘリモードで飛行する様子をQABのカメラが捕えました。 26日午後1時すぎ、オスプレイは浦添市の住宅…
オスプレイ配備に反対する県民大会の実行委員会が13日に開かれ、野田総理に配備撤回を求め、直訴することなどが話し合われました。 今回で10回目となる県民大会実行委員会には、翁長那覇市長や県議会の各会派の…
相次いで発生したアメリカ兵による女性や中学生への暴行事件に抗議する集会が嘉手納基地の第1ゲート前で開かれました。集会は相次ぐアメリカ兵による事件に抗議するため、沖縄平和運動センターなどが開きました。 …
九州各県の温度差が浮き彫りになりました。 7日の九州市長会でオスプレイ配備撤回を求める決議案が一部の反対で可決できず、理事会に一任されていましたが、8日にタイトルや内容の一部を変更した決議文が承認され…
県内の社会問題について若い世代が議論し、意見や思いを共有し発信していこうと3人の女子高校生たちが企画した討論会が人数も学校数も増え活動の広がりを見せています。 1回目は「オスプレイについて」ディスカッ…