これまでに2度のオスプレイ配備に反対する決議をした宜野湾市議会は27日、配備撤回を求める抗議決議と意見書を全会一致で可決しました。 議会運営委員会の伊佐光雄委員長は「これまで沖縄への極度な基地負担を強…
オスプレイ配備が迫り、沖縄で反発の声が高まる中、岩国基地では関係自治体や議会関係者がオスプレイに体験搭乗しました。 体験搭乗は午前10時過ぎから始まり、およそ90人の参加者が3つのグループに分かれて2…
宜野湾市大山の普天間第一ゲート前でも早朝から座りこみが始まりました。普天間基地の二つのゲートの機能を止めることも視野に、オスプレイ配備の撤回を求めています。座り込みの人たちは「県民の声も聞いてよ!あな…
県は、10月に仲井真知事がアメリカを訪問し、政府にオスプレイ配備中止を直接要請する方向で検討しています。これは27日の県議会の代表質問で、県民ネットの奥平一夫議員が質問に答えたものです。 県の又吉進知…
一方、宜野湾市大山の普天間第一ゲート前でも市民ら30人余りが27日早朝から座りこみ警察と衝突しました。 さらに、抗議する人々は車をゲートの入り口で停止させ基地に出勤する車が入れず一時国道まで渋滞しまし…
27日、普天間基地周辺での抗議行動が続くなか仲井真知事は国からの配備の連絡に対し「誠に遺憾だ」と繰り返しました。 仲井真知事は27日、「そのころ(28日)に行くやもしれんという連絡があったようですな」…
山口県の岩国基地で試験飛行を続けているオスプレイの沖縄への配備がこの週末にも予定されています。10万人が参加したあの県民大会から、わずか3週間足らず。多くの県民の意思を無視して配備する根拠となったのは…
沖縄へのオスプレイ配備が近づき、県内の怒りの声は増すばかりですが、物言えぬやんばるの生き物たちにも今、オスプレイの危険が迫っています。 25日、東村高江の森には絶滅危惧種の選定委員をつとめる研究者が訪…
オスプレイ配備について、仲井真知事は「配備は遺憾」とした上で、野田総理に直接、配備の中止を訴える考えを明らかにしました。 26日の県議会で仲井真知事は「早々にお会いして、県民の主張をしっかりやってもら…
沖縄防衛局は26日、県と関係する18の自治体に対し、28日にも岩国基地に駐機しているオスプレイが順次、移動を開始すると伝えました。アメリカ側から防衛省に伝えられた情報だということです。 27日、岩国基…
オスプレイの強行配備に反対する座り込みの抗議行動が26日に普天間基地のゲート前で始まり、座り込みを規制した警察官と参加者らがもみあいになる場面もあり、一時騒然としました。 座り込みの抗議行動は9日に開…
早ければ28日にも配備されると見られているオスプレイについて、仲井真知事は「極めて遺憾」との見解を示しました。 仲井真知事は26日に開かれた県議会代表質問で、自民党の仲田弘毅議員の質問に対し「我が国に…