24日に森本防衛大臣にオスプレイ配備中止を求めた仲井真知事。25日は佐喜真宜野湾市長と共に藤村官房長官と会談し、改めてオスプレイの沖縄への配備中止を訴えました。 仲井真知事と宜野湾市の佐喜真淳市長は2…
迫るオスプレイ配備を阻止しようと、宜野湾市議会の議員が普天間基地でデモ行進し「オスプレイの配備を撤回せよ」と訴えました。デモ行進を行ったのは宜野湾市議会の議員26人です。 宜野湾市役所を出発した一行は…
仲井真知事は森本防衛大臣と面談しアメリカ軍が計画しているオスプレイの沖縄配備を中止するよう要請しました。 仲井真知事は防衛省に森本大臣を訪ね政府のオスプレイ安全宣言に対し「航空機の安全性は人的要因によ…
仲井真知事は24日森本防衛大臣にアメリカ軍が計画しているオスプレイ配備の見直しを要請します。森本防衛大臣は今週予定していたオスプレイの「安全宣言」伝達のための沖縄訪問を県の求めで延期していました。 し…
鷹の仲間=ミサゴの英語名が付けられたアメリカ軍の新型輸送機「オスプレイ」。21日初めて日本の空に飛び立ちました。岩国でも、もちろん沖縄でも反発の声が高まる中、普天間基地配備に向けた準備が着々と進んでい…
岩国でのオスプレイの試験飛行をテレビで見たという仲井真知事は「日本で起きている事とは思えない」と述べました。 「事故のないことを期待、希望するしかありません。オスプレイが飛んでる写真というのは無数にあ…
また、オスプレイ配備に反対する県民大会の実行委員会は、オスプレイの安全宣言と試験飛行に強い不快感を示しました。 翁長那覇市長は「これは茶番劇、出来レースということでありまして」「あの県民大会を第一歩と…
アメリカ軍の新型輸送機オスプレイが21日、国内で初めて試験飛行を行いました。普天間基地配備に向けた準備が本格化します。 山口県の岩国基地への陸揚げからおよそ2ヵ月。駐機場では21日、尾翼を赤に塗装した…
このオスプレイの試験飛行をテレビで見たという仲井真知事は21日の会見で「日本で起きている事とは思えない」と述べ、配備ありきの政府の対応に不快感を示しました。 仲井間知事は会見で「事故のないことを期待、…
19日の日米合同委員会の合意をうけ、出された安全宣言。オスプレイ配備への動きが県内外で加速しています。 河野高峰記者は「オスプレイの垂直尾翼に漢字の竜という字が書かれています」とヘリからレポートしまし…
仲井真知事は、20日、アメリカ・ワシントンと東京にいる、日米問題の専門家と回線を結んで電子会議を開き、意見を交換しました。 電子会議に参加したのは、アメリカ・ワシントンにあるジョージワシントン大学のマ…
県議会の9月定例会が19日に開会し、仲井真知事が総額19億5000万円余りの補正予算案など、議案45件の提案理由を説明しました。 今回の補正では、沖縄振興特別推進交付金を活用して行う事業に6億666万…