12日朝、石垣島では1時間に120ミリ以上の猛烈な雨が降り、観測史上最大の雨量を記録しました。石垣島では12日午前7時2分、1時間に126ミリの猛烈な雨が降り、観測史上最大の雨量となっています。 石垣…
雨の季節がやってきました。 沖縄気象台は、今日午前11時沖縄地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。11昨日、梅雨入りした奄美地方に続き全国2番目で平年よりも2日遅く、去年よりも5日早い梅雨入りと…
沖縄気象台は11日、沖縄地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。 沖縄気象台によりますと、向こう1週間もくもりや雨の日が多くなるとみられることからさきほど沖縄地方が梅雨入りしたとみられると発表しま…
振替休日の6日、雨の音で目が覚めた方も多かったのではないでしょうか?6日朝の雨と風の影響で、那覇市の中古車販売店では、テントが倒れ、車が押しつぶされるなどの被害が出ました。 沖縄本島地方では、6日朝、…
玉城知事は17日、辺野古新基地建設が進む大浦湾内でジュゴンの鳴き声と思われる音声を国が確認したにも関らず、工事を進めるのは配慮を欠く行為だとして、工事停止などを求める文書を国に送ったことを明らかにしま…
こんにちは!お天気お伝えします。今日はようやく朝から日差しが戻ってほっと一息、清々しい陽気となりました。そんな中、こちら、こちらはきょうの大宜味村喜如嘉。紫色の可憐な花は、オクラレルカです。 この時期…
新基地建設が進む辺野古・大浦湾が、国内で初めて世界的にも重要な「ホープスポット」に認定されたことを受けて、環境保護団体などが県に要望書を手渡しました。 24日、県庁で会見したのは、日本自然保護協会など…
泡瀬干潟の保全活動の拠点としても知られる沖縄市泡瀬のウミエラ館が、4月閉館するのを前に3月22日、イベントが行われました。 沖縄市泡瀬にある博物館カフェ・ウミエラ館。閉館するのを前に開かれたイベントに…
辺野古新基地建設計画のずさんさを指摘している地質学の専門家が玉城知事と面談し、建設阻止に協力する姿勢を示しました。玉城知事と面談したのは地質学の専門家である新潟大学の立石雅昭名誉教授です。 立石名誉教…
オリオンビールが沖縄の緑化推進に役立ててほしいと、県に寄付金を贈りました。 寄付金は2019年、県内初開催となった「全国育樹祭」を記念し限定販売されたデザイン缶の売り上げから贈られたものです。1本につ…
辺野古の新基地建設を巡り、国は地盤改良のため計画を変更しても環境に与える影響は変わらないと発表しました。玉城知事は「あり得ない」と反論しました。 玉城知事は21日朝、20日の環境監視委員会で示された国…
離島県・沖縄で災害が起こった場合を想定した、携帯電話などの通信確保の訓練がこのほど沖縄市で行われました。 この訓練は離島で災害が発生した際、通信の確保を目的に行われたもので、沖縄セルラー電話など県内の…