持続可能な開発目標、SDGsの取り組みの一環として、県内の銀行が沖縄こどもの国で特定外生物「ツルヒヨドリ」の除草作業を行いました。 特定外来生物「ツルヒヨドリ」の除草作業は、6日、持続可能な開発目…
東日本大震災からまもなく10年です。被災地では復興が進む一方で、つらい記憶が薄れてきてしまっているのもまた事実です。震災を風化させないために奔走する女性に話を聞きました。 2011年10月。震災から半…
やんばるの森などの世界自然遺産への登録を応援するプロジェクトが25日に発表されました。 世界自然遺産応援プロジェクト「喜多郎コンサート in やんばる」は鹿児島県の奄美大島と徳之島、沖縄県の本島北…
沖縄地方は高気圧の張り出しによる寒気の影響で朝から冷え込んでいます。 沖縄気象台によると2月18日の沖縄地方は大陸の高気圧の張り出しに伴う寒気の影響でくもりとなっていて、北からの強い風も吹き、厚手…
日本一早い桜まつりとして知られる本部町、八重岳の桜まつりが1月16日から始まりました。 山頂までのおよそ4キロの道沿いに7000本ほどのリュウキュウカンヒザクラが出迎える「もとぶ八重岳桜まつり」。…
2020年12月末、恩納村の海岸に座礁した辺野古新基地建設で使われている船が、2021年1月14日に撤去されました。沖合では船の座礁によってサンゴが損傷したこともわかっています。 1月14日撤去さ…
志望校をめざす受験生のもとには届いてほしいのは「サクラサク」の便り。開花が宣言された沖縄の桜を全国の空港に届けます。 JALグループでは日本一早い春の便りを届け冬場の沖縄観光をアピールしようと毎年…
国の天然記念物に「ヒシクイ」が長旅の疲れを癒しています。 まんまるな体を揺らしのしのし歩く姿はまさに「黒いアヒル」ではなく、国の天然記念物に指定されている渡り鳥「ヒシクイ」です。 ヒシクイはガンの…
沖縄と言えば「この花」!という人も多いのではないでしょうか?ハイビスカスが咲き始めたようです。 「繊細な美」という花言葉を持つ「ハイビスカス」、燃えるような真っ赤な花だけでなく黄色やピンクと色、形…
サクラが開花したという便りが届きました。こちらは本部町の八重岳で1月3日に撮影された映像なんですが…頂上付近にあるカンヒザクラの木をよく見てみると、鮮やかなピンク色の花がちらほらと咲き始めてます。 例…
31日の朝は冬型の気圧配置が強まり、南城市では7.9℃と12月の観測史上最も低い気温を記録しました。 沖縄気象台によりますと、沖縄地方では冬型の気圧配置が強まり、寒気が流れ込んでいます。このため、国頭…
30日朝の沖縄地方は北の風が非常に強く、南城市では最大瞬間風速26メートルを観測しました。 沖縄気象台によりますと、沖縄地方では冬型の気圧配置が強まっていて、非常に強い風が吹いています。南城市では最大…