不審者などから子どもたちを守る「子ども110番の家」の委嘱状交付式が3日、那覇市の小学校で行われました。 「子ども110番の家」は、子どもたちが不審者などによって身の危険などを感じたときに、駆け込んで… 		
 
					 
						
				
		
			裁判官3人に加え、国民から選ばれる6人が、殺人などの重大な裁判に参加する裁判員制度。裁判員は、どんな心構えで裁判を迎えればよいのでしょうか。裁判員候補者や専門家に話を聞きました。 那覇地裁亀川所長「見… 		
 
					 
						
				
		
			チームメイトがほとんど馴染みで、地元・本部町の悲願でもある「甲子園出場」にむけて熱いキャプテンとメンバーたちが練習を続けています。 本部高校は全校生徒243人と1学年3クラスと小規模の高校ですが、体育… 		
 
					 
				
									
				
		
			糸満市の平和祈念資料館が持っている平和博物館としてのノウハウをカンボジアの博物館でも生かそうと、2つの博物館が2009年から人材交流を行うことになりした。 これは平和祈念資料館がJICAの草の根技術協… 		
 
					 
						
				
		
			QABが制作し2009年2月に放送したドキュメンタリー「救える命が救えない」が日本の放送文化に貢献した個人や団体に贈られるギャラクシー賞の奨励賞を受賞しました。 「救える命が救えない」は救急医療の救世… 		
 
					 
						
				
		
			2日夜、尖閣諸島沖の日本の排他的経済水域内で、台湾の漁業調査船が無許可で海洋調査を行っているのが確認されました。 2日午後7時過ぎ、尖閣諸島魚釣島の北西およそ40キロの日本の排他的経済水域内で、台湾の… 		
 
					 
						
				
		
			医療行政を学ぶため沖縄を訪れているJICAの研修員が2日午前、県の福祉保健部を訪れました。県庁を訪れたのは、5月からJICA沖縄で医療行政や地域の保健活動について講義を受けている中南米の研修員12人で… 		
 
					 
						
				
		
			パスタやピッツアなどお馴染みの食や、地中海の陽気な雰囲気にあふれたイタリアフェアが、2日から那覇市で開かれています。 会場での陽気な歌と演奏に、シェフもついつい歌いだすイタリアフェア。サラミやオリーブ… 		
 
					 
						
				
		
			輝け!うちなーの星。今日は宮古上布の世界です。継承者が減少する中、母から娘へ伝統の技を伝える工房をたずねました。 宮古島市下地。たくさんの緑に囲まれたこの場所にその工房はあります。工房「がじまる」。『… 		
 
					 
						
				
		
			夏の甲子園をめざして、今月20日に開幕する沖縄県大会を前に出場するチームを紹介する「めざせ甲子園!」 今年もこの夏の優勝争いに絡む注目校や話題校を15校ピックアップして、きょうから開幕直前の19日まで…