2004年8月13日に宜野湾市で起きたアメリカ軍ヘリの墜落事故を受け、日米両政府は10日、大学の上空飛行などを避ける新たな飛行ルートを発表しました。日米両政府は普天間基地を離着陸する全てのアメリカ軍機…
アメリカ軍はキャンプハンセン内に新たな実弾射撃場を建設すると、那覇防衛施設局を通して金武町に通達しました。この計画は、アメリカ陸軍がキャンプハンセンのレンジ3付近に、小銃による射程距離1200メートル…
9月から県の迷惑防止条例が一部改正され、那覇市の松山地区などが客引き行為などの禁止地域に指定されることになりました。今回の改正では通称キャッチと呼ばれる客引き行為などが目立つ那覇市松山地区をはじめ、前…
そろばんや暗算の技能を競う全日本珠算選手権で、県代表選手がフラッシュ暗算部門で優勝しました。8日に広島県で開かれた全日本珠算選手権で、わずか2.6秒間に20回スクリーンに写された3桁の数を足すフラッシ…
日米両政府は3年前に宜野湾市の沖縄国際大学で起きたアメリカ軍のヘリ墜落事故を受け、大学の上空飛行などを避ける新たな飛行ルートを10日正午、正式に発表します。防衛施設庁は8月7日、宜野湾市に日米政府間で…
長崎に原爆が投下されてからちょうど62年目にあたる9日、県内の自治体のトップが沖縄から核兵器の廃絶を求める共同宣言をまとめました。県内では現在37の自治体が、どんな理由があっても核兵器の存在を認めない…
きょうは、読谷村の大城徳厚さん(90歳)。先月、読谷村で開かれたうちなーぐち大会で見事優秀賞を受賞しました。来月15日に開かれる県大会への出場が決定し、毎日特訓の日々です。どこへ行くにも車で向かうオジ…
夏場に発生しやすい食中毒を未然に防止しようと、保健所や衛生協会の人たちが公設市場でキャンペーンを展開しました。生鮮食品などをあつかう業者を対象に、夏場の食中毒の防止を呼びかけようと保健所や食品衛生協会…
夏休みのこの時期、各地で子ども達を対象にした様々なイベントがありますが、9日、お金の大切さや経済と社会の仕組みを知ってもらおうとお金教室が開かれました。琉球銀行本店で開かれた教室には、小学6年生が参加…
昨日、甲子園で見事に初戦を突破した興南高校ナイン。勝利から一夜あけた、きょうの表情はどうだったのでしょうか。棚原記者です。棚原記者「きのう、24年ぶりの初戦突破を果たした興南ナイン。きょうは勝利の余韻…
9日午前、東村で、アメリカ軍のものとみられる機関銃用の空砲200発が発見されました。午前8時20分ごろ、東村高江の北部訓練場のゲート付近で、ヘリパッドの建設に反対する人たちが草刈りをしていたところ、大…
県議会では8日、全会一致で教科書検定問題に抗議する県民大会の実施を決めましたが、9日、県内で平和ガイドの活動をする人たちが、国などへの働きかけを要請しました。県議会を訪れたのは、平和祈念資料館友の会の…