CATCHY キャッチー

QAB NEWS Headline

キャッチー 月曜〜金曜 午後6時15分放送

QAB NEWS Headline

  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ
事件・事故, 政治, 国際 オスプレイ、緊急着陸

米ノースカロライナ州 オスプレイ計器異常で緊急着陸

2012年9月8日
海兵隊のオスプレイが9月6日、アメリカのノースカロライナ州で緊急着陸していたことがわかりました。 共同通信などによりますと、現地時間の9月6日、ノースカロライナ州の市街地に、海兵隊のMV22オスプレイ…
続きを読む
政治, 社会 オスプレイ、県民大会、宜野湾海浜公園

宜野湾海浜公園 県民大会の会場設営作業進む

2012年9月8日
相次ぐ事故を起こすオスプレイの配備に反対する県民大会は、いよいよ、明日9日に宜野湾市で開催されます。 県民大会の会場となる宜野湾海浜公園ではステージの骨組みが組まれ、着々と準備が進んでいました。また、…
続きを読む
事件・事故, 政治, 国際 海兵隊、オスプレイ、緊急着陸

米国ノースカロライナ州 海兵隊オスプレイ緊急着陸

2012年9月8日
アメリカ海兵隊のMV22オスプレイが、現地時間の9月6日夜、ノースカロライナ州の市街地に緊急着陸していたことが明らかになりました。 共同通信などによりますと、緊急着陸したオスプレイはアメリカ海兵隊のノ…
続きを読む
医療・福祉・健康 ボランティア、赤十字、赤十字沖縄県支部、救急法

赤十字沖縄県支部 ボランティアら救急法を学ぶ

2012年9月8日
けが人や急病人への処置方法を体験する救急法の講習会が8日、那覇市で開かれています。 これは日本赤十字社沖縄県支部が毎年実施している講習会で、高校生や婦人会など地域のボランティアら、およそ60人が参加し…
続きを読む
政治, 行政・地域・市町村 高江、ヘリパッド

高江ヘリパッド建設問題 予定地近くに砂利・重機

2012年9月7日
三上キャスターは「高江のヘリパッド建設現場です。見た目には半分もできていませんが、数百メートルのところにかなりの量の建築用資材が積み上げられています」とリポートします。 朝も6時半から作業が進められて…
続きを読む
教育 全国大会、大育高等専修学校、電卓、大育情報ビジネス専門学校

全国大会 「電卓」競技で優勝

2012年9月7日
簿記・電卓の全国大会で個人総合競技で優勝を果たした専修学校などの学生たちがQABを訪れその技を披露しました。 大育高等専修学校と情報ビジネス専門学校の学生2人は、9月2日に東京で開かれた全国簿記電卓競…
続きを読む
観光・経済 観光、セミナー、じゃらん

観光振興セミナー 沖縄観光の魅力は?

2012年9月7日
国内旅行の観光地として沖縄は高い人気を誇っています。7日、那覇市ではその魅力と秘密、また、今後の可能性や課題などを探る観光振興セミナーが開かれました。 調査は、東日本大震災後の4月から2012年3月ま…
続きを読む
行政・地域・市町村, 社会 仲井真知事、オスプレイ、県民大会、不参加

仲井真知事 県民大会「不参加」表明

2012年9月7日
2日後に迫ったオスプレイの配備に反対する県民大会について、7日、仲井真知事は記者団に対し、出席を見合わせると表明しました。 仲井真知事「私はもうすでに自分で言ってきてますからね。その場に絶対いなきゃけ…
続きを読む
社会 県民大会、不参加

知事「不参加」 県民 実行委員は

2012年9月7日
この仲井真知事の大会不参加を受け、県民や実行委員からは残念だという声が上がっています。 県民の男性は「どちらの味方なんですかね」、女性は「県の知事としては出席してほしいです」、男性は「沖縄はみんなで一…
続きを読む
行政・地域・市町村 識名トンネル、監査

県監査委員 識名トンネル事業不適正会計改善求める

2012年9月7日
県の2011年度の歳入歳出決算について、県の監査委員が7日、県に対し、識名トンネル事業など不適正会計などを指摘し、改善を求めました。 知念建次代表監査委員ら委員4人は、県の2011年度の歳入歳出決算や…
続きを読む
教育, 文化・芸能, 社会 県大会、少年の主張

中学生「少年の主張」 日頃の疑問や社会問題を発表

2012年9月7日
日常の疑問や社会問題について中学生たちが考えたことを発表する「少年の主張」那覇地区大会が開かれました。 平良真夏さんは「みなさんは何か物事に取り組むとき、人前で必死になるなんて恥ずかしい、かっこ悪いと…
続きを読む
文化・芸能 企画展、那覇市歴史博物館、川平朝申

企画展 川平朝申と沖縄文化

2012年9月7日
新聞やラジオなどのマスメディアを通じ、戦前・戦後の沖縄文化の振興に尽力した川平朝申さんを紹介する企画展が那覇市で開催されています。 企画展では、川平さんが芸能に造詣の深い家庭で育ったことや台湾で新聞社…
続きを読む
2,601 / 3,942« First«...36...2,5992,6002,6012,6022,6032,604...2,6102,613...»Last »

NEWS CATCHY

CATCHY 第1部 午後4時15分
 CATCHY 第2部 午後6時15分
 ニュース
  平日:午前11時57分
  土曜:午前11時53分 / 午後5時48分
  日曜:午前11時56分 / 午後5時51分
  以上の時間に放送されたニュースが
  掲載されます。

30のじぶんへ
めーにち しまくとぅば
スクープ動画投稿

ニュースランキング

  • 名護市で車とオートバイが衝突 海兵隊員の男性死亡 名護市で車とオートバイが衝突 海兵隊員の... 2025/05/16 に投稿された
  • 琉球ゴールデンキングス セミファイナル第2戦で勝利 あす決勝 琉球ゴールデンキングス セミファイナル第... 2025/05/18 に投稿された
  • フェリーの魅力を発信!期間限定やんばるモニターツアー フェリーの魅力を発信!期間限定やんばるモ... 2025/05/15 に投稿された
  • 名護市で米軍が使用した金属製の物体を発見「マリンマーカー」か? 名護市で米軍が使用した金属製の物体を発見... 2025/05/16 に投稿された
  • 自民・西田議員発言/参政党・神谷代表「本質的に間違っていない」で県連が釈明 自民・西田議員発言/参政党・神谷代表「本... 2025/05/15 に投稿された
  • 基地のない平和な沖縄を願い5・15平和行進と県民大会開催 基地のない平和な沖縄を願い5・15平和行... 2025/05/17 に投稿された
  • 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆりの塔「歴史書き変え」歴史観と沖縄戦実相のはざまで 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆり... 2025/05/08 に投稿された
  • 弾道ミサイル避難訓練 浦添市で開催/日曜日の街にJアラート響く/核・生物化学兵器想定の訓練も 弾道ミサイル避難訓練 浦添市で開催/日曜... 2025/05/18 に投稿された
  • たどる記憶つなぐ平和#16「西表島・船浮要塞」 たどる記憶つなぐ平和#16「西表島・船浮... 2025/05/08 に投稿された
  • 沖縄戦から80年・平和と憲法を考えるフォーラム開催 沖縄戦から80年・平和と憲法を考えるフォ... 2025/05/18 に投稿された
  • 第三者委員会が南城市長のセクハラを認定 市長の辞職を提言 第三者委員会が南城市長のセクハラを認定... 2025/05/17 に投稿された
  • 具志堅さん 国連会議で台湾有事について訴える 具志堅さん 国連会議で台湾有事について訴... 2022/07/05 に投稿された
2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

カテゴリー

  • ビジネスキャッチー (237)
  • 30のじぶんへ (7)
  • アスリートフォーカス (44)
  • 週間首里城 (24)
  • たどる記憶 つなぐ平和 (16)
  • AIアナウンサー (30)
  • しまくとぅばで語る戦世 (92)
  • 沖縄と自衛隊/「有事」の果てに (32)
  • #IMAGINEおきなわ (78)
  • 首里城2026 復興のキセキ (28)
  • 復帰50の物語 (50)
  • SDGsプロジェクト (5)
  • 熱血つり塾 (26)
  • リュウキュウの自然 (63)
  • 新型コロナウイルス関連 (2,348)
  • めーにち しまくとぅば (290)
  • リポート (2,978)
  • めざせ甲子園! (524)
  • 楽園の海 (268)
  • 気象・災害・自然 (2,948)
  • 事件・事故 (1,757)
  • スポーツ (4,059)
  • 政治 (10,301)
  • 教育 (3,270)
  • 観光・経済 (5,812)
  • 行政・地域・市町村 (7,679)
  • 医療・福祉・健康 (2,899)
  • 文化・芸能 (2,938)
  • 国際 (1,786)
  • 社会 (13,793)
  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ
© 2025 QAB NEWS Headline