元気よく声を響かせ返事をするのは2017年4月に採用され、警察学校に入校した47人。 6カ月間の警察学校の過程を終了し9月25日晴れて卒業です。家族らが見守る中、小禄重信学校長から卒業証書を受け取りま…
店頭のレジから募金ができる「ペットリボン募金」犬猫殺処分ゼロを目指す新たな取り組みです。 9月25日、会見を開いたのは、県内でペットショップを運営するオム・ファム株式会社で、店頭のレジから募金ができる…
与那原町最古と思われる土器など地元の歴史に触れられる展示会が25日から始まりました。 今回の発掘調査は与那原バイパス工事に伴い埋蔵文化財の調査・記録のために行われたもので、与那原町での実施は初めてです…
24日、県消防学校で卒業式が行われ、39人の新人消防士が誕生しました。 式の前に卒業生らは、火災対応訓練や救助訓練など、半年間、消防学校で学んだ成果を披露しました。そのあと、39人の卒業生は凛とした表…
9月24日、那覇市のイベント広場に琉球忍者が現れ、王家に伝わる宝刀をPRしました。見事な殺陣さばきを見せたのは琉球忍者。 那覇市歴史博物館で展示されている国宝・治金丸などの尚家に伝わる宝刀に興味を持っ…
9月23日、宮古空港では9月20日の「空の日」にちなみ、滑走路を歩くイベントで賑わいました。年に1度、この時期に開かれるこのイベント。朝早い集合にもかかわらず、およそ30人の親子連れなどが参加しました…
高速道路の一部が通行止めとなる中、9月24日、西原町で不発弾処理が行われ、無事終了しました。 処理されたのは、2017年7月、西原町でソーラーパネルの設置工事中に発見されたアメリカ製の5インチ艦砲弾1…
親子が一緒にわが家自慢のオリジナルメニューをつくる、クッキングコンテンストが9月23日に那覇市で開かれました。 沖縄ガスが主催した「ウィズガス親子クッキングコンテスト沖縄大会」では、6組の親子がわが家…
今月、先島諸島を襲った台風18号で、漂流する台湾の漁船に救命胴衣などを渡し被害の拡大を防いだとして、フェリーの乗組員らに感謝状が贈られました。 これは台風が宮古島地方にもっとも近づいた今月13日、平良…
那覇市の国際通りを封鎖して不発弾の処理作業が9月23日に行なわれ、午前11時10分過ぎに無事終了しました。 不発弾は先月3日、那覇市・松尾のホテルの建設工事現場で見つかったアメリカ製の50キロ爆弾1発…
日米合意に反する嘉手納基地でのパラシュート降下訓練が相次いでいるとして、富川副知事は9月22日、東京で防衛省などに抗議しました。 嘉手納基地でのパラシュート降下訓練は9月21日までに今年3回実施されて…
高齢者の健康増進をはかる沖縄ねんりんピックが開幕し、那覇市の県立武道館で開会式が行われました。 ねんりんピックは高齢者向けのスポーツ競技を通して健康づくりや生きがいづくりに役立てよようと開催されている…