水難事故の対応を円滑に進めることが期待されている海上保安庁が開発した官民連携のアプリを使った訓練が北谷町で行われました。 この官民連携救助アプリは水難事故が発生した際、離島を含め県内に89カ所ある救難…
2026年秋の完成を目指している首里城正殿の土台部分に敷かれる瓦「磚瓦」の製造工程が報道陣に公開されました。 「磚瓦」は、首里城正殿の土台部分にあたる「基壇」に敷かれる瓦のことで、2026年秋の「正殿…
「平成の大合併」で誕生した宮古島市が市制施行20周年を迎えセレモニーが行われました。 宮古島市は2005年10月1日に平良市、城辺町、下地町、上野村、伊良部町の5つの市町村が合併して誕生しました。 宮…
座間味島 島の人気者に逢いたい!今日は18島目「座間味島」沖縄本島の西40キロ、国立公園に指定されている慶良間諸島のほぼ中央に位置します。▶ 詳細はコチラ
自身のセクハラ問題をめぐり先週、市議会から不信任決議を受けた南城市の古謝景春市長が10月6日、議会に今後の対応を表明することがわかりました。 南城市が設置した第三者委員会から職員へのセクハラの認定と辞…
県外のIT企業が、企業版ふるさと納税を活用して石垣市に寄付金を贈り贈呈式が行われました。 県内外でDXを推進するIT企業・インフォマートはFC琉球のオフィシャルトップパートナーとして活動を支援していて…
今年は戦後80年です。番組では1年を通して「琉球弧を記録する会」が長年撮影してきた「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。 きょうは那覇市の安里さんです。10・10空襲の日、墜落した米軍機…
10月1日の夜、那覇空港国際線旅客ターミナルで事務所内の床やイスなどが焼ける火事がありました。 この火事によるけが人はいませんでした。 警察や消防などによりますと、2025年10月1日の午後9時ごろ那…
沖縄のアメリカ軍基地の成り立ちについて、県内外の高校生がフィールドワークや議論を通して学ぶ取り組みが10月2日に宜野湾市などで行われました。 この取り組みは戦後にアメリカ軍基地が沖縄に集中した歴史的経…
9月、本島中部の路上で20代の男性に性的暴行を加えたとして、32歳の中学校教諭の男が逮捕されました。 不同意わいせつと不同意性交等の疑いで逮捕されたのは、中学校教諭の上門幹弥容疑者(32)です。 警察…