7月2日、沖縄近海で発生した台風3号は、石垣島の北の海上を北上していて、先島諸島から次第に遠ざかる見込みですが、沖縄気象台では、引き続き強風や高波に注意するよう呼びかけています。 3日、台風が接近した…
7月2日の朝に発生した台風3号は、沖縄の南を1時間におよそ30キロの速さで北西へ進んでいて、3日未明から明け方にかけて、先島諸島にかなり接近する見込みです。 台風3号は、2日午後3時には沖縄の南にあっ…
新基地建設に向けた埋め立て工事が進む名護市の大浦湾で、生命力あふれるサンゴの産卵が確認されました。 6月28日の夜、大浦湾の埋め立て予定地近くの「チリビシ西」と呼ばれるポイントで「ウスエダミドリイシ」…
6月12日から続いた大雨の影響で、県内では、農林水産業で2億5400万円あまりの被害が出たことが、県のまとめでわかりました。 県内では、12日からのおよそ1週間に梅雨前線の影響で、名護市で428ミリ、…
国頭村の県道で、車にひかれて保護されたヤンバルクイナが回復し、27日、森に帰されました。 6月22日、「道路に飛び出してきたヤンバルクイナをひいてしまった」というドライバーからの連絡を受け、保護されて…
沖縄市の泡瀬干潟で貝に寄生する珍しいサンゴなどが見つかりました。二枚貝の一種リュウキュウサルボウにくっついているのは、サンゴの一種キクメイシモドキです。 これは、6月26日泡瀬干潟を守る連絡会が発表し…
沖縄気象台は6月22日沖縄地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。朝から強い日差しが照りつけ青空が広がった沖縄地方。高気圧が広い範囲に広がり、気象台は午前11時、沖縄地方が梅雨明けしたとみられると…
6月19日から降り続いた激しい雨の影響で、県内各地では土砂崩れや住宅の浸水被害が相次ぎました。6月20日未明、うるま市豊原では山の斜面が崩れ、長さ35メートル、幅4.5メートルにわたって市道が土砂で埋…
真っ青な海がピンク色に染まりました。 10日朝、慶良間諸島の阿嘉島でサンゴの産卵が確認されました。海がピンク色に染まったのは阿嘉島の前浜です。 サンゴの産卵は毎年5月から6月の大潮の時に見られます。そ…
竹富島でのリゾートホテル開発に反対する住民らでつくる「竹富島を守る会」の設立総会が29日夜、竹富島で開かれました。 設立総会には、開発に反対する70人あまりの住民が参加。条例で、保全地区に指定されてい…
沼尻「今、ご覧いただいているこちらの生き物金城さんこの生き物のこと知っていますか?」 金城「一見、トカゲの仲間かなという感じがしますが…」 沼尻「実は、この生き物は特定外来生物に指定されていて沖縄の在…
辺野古の新基地建設に向けた護岸工事が始まってきょうで1カ月。ご覧の映像は今朝の辺野古の様子です。事実上の埋め立て着手とされる護岸工事はきょうも淡々と進められ、海に深刻なダメージを与えかねない、荒っぽい…