イオン琉球で、24日から、備蓄米の販売が始まり、那覇市の店舗では1000袋が用意され、多くの客が列を作りました。 山本真帆記者は「備蓄米販売開始まで30分を切りました。すでに長い列ができています」とリ…
県民の4人の1人が亡くなったとされる沖縄戦から80年。当時の記憶をたどりながら戦没者への鎮魂、そして平和の思いに包まれた沖縄のきょう1日をドキュメントでお届けします。 関連記事
住民を巻き込んだ苛烈な地上戦が行われた沖縄戦の組織的な戦闘が終結してから6月23日で80年となりました。糸満市摩文仁から中継です。 金城美優アナウンサー「糸満市摩文仁の平和祈念公園です。80年前のきょ…
あす23日の慰霊の日を前に、被爆者らで集う日本被団協の代表委員が玉城知事と面談し、戦後80年の節目に平和について語り合いました。22日、玉城知事と面談したのは日本原水爆被害者団体協議会で代表委員を務め…
今月28日に改正風営法が施行されるのを前に、県警が那覇市の繁華街のホストクラブなどへの啓発を行いました。 この啓発活動は県警本部と那覇署が合同で実施。那覇市の松山地区にあるホストクラブなどへの立ち入り…
戦後80年の慰霊の日を前に、浦添市役所では市内の子どもたちによる平和を願うコンサートが行われました。 浦添市で開かれた「平和ぬ音コンサート」は戦後80年の慰霊の日を前に、市や市内に住む小学2年生から大…
慰霊の日を前に沖縄戦に動員され犠牲になったすべての学徒を追悼する平和祈念祭が那覇市で開催されました。平和祈念祭には元学徒や関係者が参加し、命を落とした1984人の学徒に黙とうを捧げて花を手向けました。…
青少年の学習支援や居場所づくりなどを行う大学生少年サポーター111人が、6月から活動をスタートさせました。6月17日、県警から大学生少年サポーターの委嘱を受けたのは、県内の大学生111人です。 大学生…
速報です。石垣市議会は2025年6月18日に、中山義隆市長への不信任決議を賛成多数で可決しました。 出席議員によりますと、国民健康保険事業の予算を巡って日付の改ざんなどがあったとし不信任案提出し6月1…
遺跡の発掘調査で見つかった出土品などから沖縄戦の実態を考える企画展が2025年6月18日から、西原町で開かれています。この企画展は、県内の発掘調査で見つかった遺構や遺物などを通して沖縄戦を身近に感じて…