9日の成人の日を前に県内では多くの市町村で成人式が開かれ、新成人の新たな門出を祝いました。 このうち那覇市の仲井間中学校では新成人150人が、保護者や地域の人が見守る中、式典に臨みました。 新成人を代…
石垣島各地でサトウキビの収穫が始まり、今期の製糖操業が始まりました。 3年ぶりに年明けの操業開始となった石垣島製糖には6日、大型トラックいっぱいに積み込まれたサトウキビが、次々と搬入されました。 操業…
宮古島市で7日、消防の出初式が行われ、2017年の防災に向けた決意を新たにしていました。 出初式には、宮古島市消防本部や各地域の消防団員らが参加しました。 式では、一日消防長に任命されたミス宮古島の滝…
「はたちの献血」キャンペーン。琉球キングスの新成人、津山選手が一役買いまいした。 成人を迎えた若者を中心に献血への理解を深めてもらおうと血液が不足しがちな冬の時期に毎年実施されているはたちの献血キャン…
6日は「七草」の日です。デパートでは「七草」セットが販売され、朝から買い物客が訪れています。 1月7日の朝に食べると1年間、病気にならず健康に過ごせると言われる「七草粥」。那覇市のデパートではセリ、ナ…
2017年、ことしの干支は「酉」ということで、沼尻アナウンサーが鳥にまつわる場所に突撃しているようです!呼んでみましょう、沼尻さん! …
9日の成人の日を前に、ANA沖縄空港で社内成人式が行われました。 新成人は「皆さまからの温かいお祝いと激励のお言葉を頂き、新成人としての喜びを噛みしめると同時に今後の責任の重大さを痛感しています」と話…
1月5日は、子ども逹の健康を願う旧暦の伝統行事ムーチーです。南城市の保育園では子どもたちがムーチーづくりを学びました。 月桃の葉を抱えて登園したのは、あおぞら保育園の園児たち。5日のムーチー会には0歳…
1月3日、宜野座村に県内最大級の結婚式場が誕生しました。オープン初日、1組の素敵なカップルが幸せいっぱいの式を挙げました。 宜野座村惣慶。目の前に太平洋が広がる、小高い丘の上に、きのう、県内最大級のチ…
去年、沖縄で世界初!高校生によるカキ養殖プロジェクトが立ち上がりました。その名も「沖縄カキ革命!目指せ世界ブランド」。カキ養殖プロジェクトの舞台裏に密着しました。 沖へ出る1隻の船。向かった先は… 高…
2017年の幕があけました。おめでとうございます。ニュースQプラスも1月4日が仕事始めです。さて、テレビの前のみなさんはどんなお正月を過ごされましたか。新しい年が始まった街の様子を取材しました。 那覇…
沖縄コンベンションセンター主催の新春の集いには、県内の観光業界や経済界から約900人が参加しました。 2016年度は過去最多の観光客数が見込まれ絶好調の沖縄観光ですが、現在の空港の収容能力などで観光客…