国内最大の繁殖地渡嘉敷村のナガンヌ島では、2018年もアジサシの子育てが始まっています。この小さな命を守るための勉強会が開かれました。 那覇から約20分程にあるナガンヌ島。毎年この時季オーストラリアか…
5月30日は語呂合わせでゴミゼロの日です。県や警察などの関係機関が合同で、一斉パトロールし不法投棄は許さないとアピールしました。 30日、名護市で行われたパトロールの出発式では、県や名護市、警察など、…
平均年齢71歳のボーカルグループ「ワンボイス」にウージ染めのストールが贈られました。 2016年の結成以来、歌を通じて、聞いている人に元気を与えてきた「ワンボイス」。6月の初のワンマンコンサートに向け…
Qプラスリポートです。通勤や観光で利用される「沖縄自動車道」日頃から利用しているという人も多い道です。 ところが、この高速道路で今、危険なものが増えているんです。その危険なものと闘う人たちに密着しまし…
母親と幼いこどもたちが壮絶な沖縄戦をどう過ごしたのかを考える企画展が糸満市の平和記念資料館で始まりました。 亡くなった母親の遺体にすがり、お乳を吸う赤ちゃんの姿。こちらの絵は、ある男性が逃げる途中で目…
27日、名護市で、大型バイクと普通乗用車が衝突する事故があり、大型バイクを運転していた男性が死亡しました。 警察は普通乗用車を運転していた海兵隊員の男を逮捕しました。逮捕されたのは、キャンプハンセン所…
伊良部島の佐良浜漁港に建設が進められていた海の駅、「海業支援施設」がこのほど完成し、26日に開所式が行われました。 完成した「海業支援施設」は「いんしゃの駅・佐良浜」の愛称がついていて、15日には、1…
県内の新聞社が撮影した戦後の沖縄の白黒写真をAI=人工知能でカラー化した写真展が那覇市で開かれ、最終日の27日も、多くの人で賑わっています。 戦後に撮影された沖縄の風景が並ぶ『カラーでもっとあんやたん…
宮古島市で、高校生が作るヒマワリ迷路が26日にオープンし、親子連れや観光客が楽しんでいます。 このヒマワリ迷路は、宮古総合実業高校が毎年この時期に開催しているもので、今年(2018年)で19回目です。…
公共交通機関の利便性向上をはかろうと、旅客運送業者がバスとタクシーへの意見を募るモニターを委嘱し26日、交付式が行われました。 琉球バス交通と那覇バス、タクシーを運営する第一交通産業グループでは利用者…