「衝撃を受け、強い怒りを禁じえない」。翁長知事が怒りをあらわにしました。 27日から始まった県議会の代表質問で、翁長知事は、復帰前に日本の外務大臣が沖縄に核兵器が持ち込まれる際、事前に発表しないことを…
泡盛の品質向上を図ろうと2017年も泡盛の鑑評会が開かれました。泡盛鑑評会は、酒の品質や安全性の調査を行っている沖縄国税事務所が開いているもので、今回は45の酒造所から121点が出品されました。 評価…
これでメイクの悩みも解決です!毎日忙しく働く女性警察官の美の悩みに応えたいと、27日、沖縄県警でメイクアップ講座が行われました。化粧品会社から講師を招いた講座には、街頭勤務や夜間勤務にあたることもある…
9月27日は旧暦の8月8日。 キャンプ・シュワブのゲート前では、辺野古の反対運動で知られる島袋文子さんのトーカチを祝う集会が開かれました。「辺野古のおばあ」こと島袋文子さんを囲む大勢の人々。27日、キ…
県出身の父を持つフィリピン残留日本人2世の2人が日本国籍を認められ、初めて沖縄を訪れました。9月26日に那覇空港に到着したのは仲地リカルドさん(83)と岸本ヤス子さん(80)です。 2人は県出身の父を…
精神障害や発達障害を正しく理解し、職場でのサポーターを養成するための講座が25日、開かれました。 講座には、43の企業から65人が参加しました。講師を務めた沖縄公共職業安定所の比嘉由美子さんは、サポー…
元気よく声を響かせ返事をするのは2017年4月に採用され、警察学校に入校した47人。 6カ月間の警察学校の過程を終了し9月25日晴れて卒業です。家族らが見守る中、小禄重信学校長から卒業証書を受け取りま…
店頭のレジから募金ができる「ペットリボン募金」犬猫殺処分ゼロを目指す新たな取り組みです。 9月25日、会見を開いたのは、県内でペットショップを運営するオム・ファム株式会社で、店頭のレジから募金ができる…
9月24日、那覇市のイベント広場に琉球忍者が現れ、王家に伝わる宝刀をPRしました。見事な殺陣さばきを見せたのは琉球忍者。 那覇市歴史博物館で展示されている国宝・治金丸などの尚家に伝わる宝刀に興味を持っ…
9月23日、宮古空港では9月20日の「空の日」にちなみ、滑走路を歩くイベントで賑わいました。年に1度、この時期に開かれるこのイベント。朝早い集合にもかかわらず、およそ30人の親子連れなどが参加しました…
高速道路の一部が通行止めとなる中、9月24日、西原町で不発弾処理が行われ、無事終了しました。 処理されたのは、2017年7月、西原町でソーラーパネルの設置工事中に発見されたアメリカ製の5インチ艦砲弾1…
親子が一緒にわが家自慢のオリジナルメニューをつくる、クッキングコンテンストが9月23日に那覇市で開かれました。 沖縄ガスが主催した「ウィズガス親子クッキングコンテスト沖縄大会」では、6組の親子がわが家…