色鮮やかな「パパイヤイリチー」、実はこれ、直接スーパーに買いに行かず、「届けてもらった食材」で作ったものなんです。新型コロナの影響もあって、日々の買い物でさえ、マスクをつけていないと外出しづらいこのご…
シリーズ非戦の誓い。那覇市に開館した施設があります。そこは地域のコミュニティセンターとして使われるだけでなく、そして、戦時中に古里を奪われたある集落の歴史を風化させないための役割も担っていました。 1…
首里城の火災から10月で1年。9月23日、焼け跡に残った大龍柱の補修にむけた作業が進められました。 2019年10月の火災で焼け跡に残り、復興のシンボルともなった首里城正殿にあった大龍柱。火災によ…
県内では9月23日、新たに13人の新型コロナへの感染が確認されました。玉城知事は23日の会見で「感染状況の改善傾向が足踏みしている」として、警戒レベルの引き下げに慎重な姿勢をみせました。 県により…
先月県内に進出し話題となった全国展開するフードデリバリーサービスのUber Eats。コロナ禍で注目されるデリバリーですが、大手の進出に対抗する県内の取り組みを取材しました。 アゲサワ・ヒロ店長「…
9月23日、県警察学校で卒業式が行われ、36人の新人警官が誕生しました。 2020年4月に採用され、半年の間、警察官としての基礎を学んできた36人の卒業生。2020年はコロナ対策のため、家族の参加…
日本で初めてフードバンクを手がけた東京の企業が23日、米やお菓子などの食品を県に贈りました。 セカンドハーベスト・ジャパンマクジルドン・チャールズCEO「恩返しの気持ちで活動しています。そういう精…
22日、沖縄こどもの国では13年ぶりに、キリンの妊娠が確認されました。 妊娠がわかったのは、アミメキリンの「ユメ」13歳。人間の年齢にすると60歳ほどで、高齢での妊娠となります。6月にホルモン検査…
中村キャスター:取材にあたった石橋記者です。辺野古の「設計変更」、改めて注目すべき点はどういったところになりますか? 石橋記者:「軟弱地盤の地盤改良工事」と「土砂の調達先」です。軟弱地盤を固めるに…
防衛省は、電磁波で相手の攻撃を防ぐ電子戦の専門部隊の司令部を、2022年度中に設置する方針を固めました。数年以内には沖縄にも部隊が新設される予定です。 陸上自衛隊ではすでに北海道に専門部隊を置いて…
秋らしくなってきましたのでアートの話題を。沖縄を愛した画家、サンタナ宮崎さんの作品展が那覇市で始まりました。 カラフルで独創的。幾何学模様でさえ、どこか温かさを感じさせる。サンタナ宮崎の没後10年…
2020年で開園50周年を迎えた沖縄こどもの国ですが、新型コロナの影響により、来場者数が去年に比べ、約8割も減少していることがわかりました。 沖縄こどもの国・桑江朝千夫理事長「入場者の減は動物たち…