9月13日、県内では新たに10人が新型コロナウイルスへの感染が確認されました。県によりますと9月13日、新たに新型コロナウイルスへの感染が確認されたのは、10歳未満から80代の男女あわせて10人です。…
辺野古の新基地建設で軟弱地盤を補強するため、国が県に提出した設計変更の問題点を明確にしようと、市民団体が勉強会を開きました 9月12日に開催された集会にはおよそ100人が集まり、辺野古新基地建設の…
県の緊急事態宣言が先週9月5日に解除されて迎えた今週、新型コロナの新規感染者は数が減少傾向にある一方で、コロナ関連で亡くなった人は7日、月曜日からの3日間だけでも9人と相次ぎました。 今だ予断を許…
9月11日までの感染状況をこちらにまとめました。まずは11日、新たな感染確認は20代から80代の男女10人でした。これで累計の感染者は2269人。7月以降では2100人を超えています。 感染者数だ…
2019年10月に起きた首里城火災から10月で1年。9月11日、再発防止策を検討する委員会が玉城知事に中間報告を行いました。 11日、玉城知事に中間報告書を手渡したのは再発防止検討委員会の阿波連会…
9月8日に公開が始まった、辺野古新基地建設の設計変更の内容について、11日、市民団体が会見し「納得しがたい結論だ」として県に意見書を提出しました。 沖縄大学名誉教授・桜井国俊さん「『今回の計画変更…
沖縄の豊かな海を守るため、JTAなど県内企業がサンゴの再生支援に乗り出しました。 JTAは9月9日、民間の水産土木建設技術センターとサンゴの再生を支援する協議会を設立したと発表しました。賛同する県…
北海道から沖縄へ3000kmを超える大回遊!世界の海をまたにかけるザトウクジラの回遊ルートについて新たな発見です! 沖縄美ら島財団・小林希実さん「10月から1月までの間、結構長い時間をかけて、32…
県は9月9日、新型コロナウイルスに関係し3人が亡くなったと発表しました。いずれも高齢者で、これで亡くなった人は40人を超えました。 県は9日、新型コロナに感染し医療機関に入院していたうるま市の90…
これまでの感染状況をまとめました。きょう新たな感染確認は8人。これで累計の感染者数は2244人です。そして残念ながら、きょうもお亡くなりになった方が3人発表されました。 3人はいずれも70代以上の…
9月8日午前、竹富島の海岸にドローンとみられる機体が打ち上げられているのを島の人が発見しました。アメリカ軍の訓練用ドローンとみられていましたが、アメリカ軍からは「軍のものではない」と回答があったと…
那覇軍港の移設先について、浦添市の松本市長が8月県や那覇市と北側案で合意したことに対し、共産党の議員らが抗議しました。 9月8日、松本浦添市長に市が掲げた南側案を断念し、北側案を受け入れたことに抗…