普天間基地周辺の住民がアメリカ軍機の夜間の飛行差し止めなどを求める第3次普天間爆音訴訟の原告が新たに追加されました。 原告団の島田団長は会見を開き第3次普天間爆音訴訟の原告に新たに1166人を追加あわ…
総務省は去年9月から先月にかけて調査した県内にある漁港の放置船の実態や対策の状況を公表しました。この調査は県内の漁港管理者の自主的な取り組みを後押しする観点から総務省沖縄行政評価事務所が2020年9月…
QABが、導入する新しい報道ヘリコプターの、安全運航を祈願する修祓式が22日那覇空港で行われました。修祓式には、QABやヘリコプターを共同使用するRBCの関係者らが出席し、新しい報道ヘリの導入にあたっ…
辺野古新基地建設を巡り、国が本島南部の土砂を使う計画を示していることについて、遺骨収集ボランティアの代表が、県議会と市町村議会に土砂使用の断念を国に求めるよう要請しました。 2021年3月17日午…
初夏の気配にも感じる陽気に誘われたのでしょうか。石垣市の公園のセンダンの花が満開です。 日本最南端の森林公園、石垣市のバンナ公園の一角に立つ背の高い樹々センダン。薄紫の小さな花が咲き揃い見ごろを迎えて…
辺野古の埋め立てに本島南部の土砂を使う計画を止めようと遺骨収集ボランティア・ガマフヤーが県内の市町村議会に土砂採取の断念を国へ求めるよう要請します。 沖縄戦遺骨収集ボランティアガマフヤー具志堅隆松代表…
首里城再建を願ってクラウドファンディングで行われた2020年のベートーベンの第九の合唱演奏会。2021年3月16日、演奏会を企画運営したメンバーが首里城公園を訪れ寄付金を贈りました。 首里城公園を管理…
地域貢献活動の一環として、JA共済連沖縄が16日県内の中学校にプランターや花を贈りました。 JA共済連沖縄では、2017年度から県内の中学校に、花や肥料などを贈っていて、2021年は、花などに加え…
ボリビアのオキナワ移住地「コロニア・オキナワ」で栽培加工された大豆が沖縄へ初めて輸出されこのほど那覇に到着しました。 この大豆は石垣牛などを生産、販売する農業生産法人ゆいまーる牧場が牛の飼料として20…
黒人に対する差別や暴力をなくす運動、ブラック・ライブズ・マターについて考えるトークイベントが那覇市で開かれました。 イベントでは、2020年、アメリカで起きた白人警察官による黒人男性暴行死事件をき…
ソメイヨシノに似た淡い色合いが特徴の珍しい桜「クメノサクラ」が本部町で開花のピークを迎えています。 クメノサクラは久米島に自生する桜で、1950年代に本部町伊豆味に持ち込まれました。集落内の広場や…
那覇市東町「トラットリア ディ・マーレ」から豊見城市与根「友愛医療センター」へ 関連記事