「オキナワ1945~島は戦場だった」約2ヶ月間にわたり繰り広げられた特攻機による「菊水作戦」では、約3000人の若い命が散りました。この作戦を遂行する上で、沖縄地方の天気は重要な情報でした。戦時中の気…
日本軍による組織的な戦闘が終わった後も多くの敗残兵が南部に残り、7月に入っても断片的な戦闘は続きます。 投降のビラをアメリカ兵に手渡し、血だらけの状態で捕虜となる日本兵。本島南部では第32軍を率いた牛…
参議院選挙には、社民・社大推薦の山城さん、共産党推薦の伊集さん、幸福実現党公認の金城さんの新人3人が自民党公認で現職の島尻さんに挑むかたちです。 シリーズでお伝えしている2010参院選。きょうは各候補…
65年前のきょうアメリカ軍は沖縄占領を目的としたアイスバーグ作戦の終了を宣言。次のターゲットを日本本土に定めます。 1945年1月にアメリカ軍がまとめたアイスバーグ作戦の計画書。その中には、目的として…
シリーズ参院選です。きょうは、「最低でも県外」だったはずが、結局、基地計画が戻ってきた名護市辺野古についてです。ある2人の男性を取材しました。 辺野古の漁師・宜志富紹司さん。15年のキャリアを持つ若手…
シリーズ参院選、きょうは基地問題を巡る各候補の攻防戦をお伝えします。 普天間問題を巡る党内の混乱から、国政与党である民主党が候補者の擁立を断念。こうした中、県内では4人の候補者のうち3人が普天間基地の…
ここは、糸満市宇江城にあるクラガー。もともと集落の水汲み場として使われていましたが、第24師団が後退してきてからは、その司令部がおかれました。 糸満市史には住民の犠牲者について、アメリカ軍の攻撃だけで…
参議院選挙には、社民・社大推薦の山城さん、共産党推薦の伊集さん、幸福実現党公認の金城さんの新人3人と現職の島尻さんが立候補しています。シリーズでお伝えしている「2010参院選」。5回目のきょうは選挙戦…
参議院選挙はいよいよ中盤戦へと向かいます。現職と新人あわせて4人が争う沖縄選挙区。民主党政権の立候補者がたっておらず、有権者からは争点がわかりにくいといった声もあります。参議院選企画、きょうは候補者や…
65年前の6月27日、アメリカ軍は日本軍最後の地摩文仁の丘に星条旗を掲げます。 この映像は、収容所に集められた多くの日本兵たち。牛島満・長勇が自決し、「最後まで敢闘せよ」との命令に、わずかな武器で斬り…
参議院選挙には4人が立候補していて、社民・社大推薦の山城さん、共産党推薦の伊集さん、幸福実現党公認の金城さんの新人3人が自民党公認で現職の島尻さんに挑むかたちです。 シリーズでお伝えしている2010参…
アメリカ軍は那覇にあった武術の総本山も占領し、捕虜収容所は無数の日本兵で溢れました。 県庁の隣。現在は県議会棟が建っている那覇市泉崎の土地。沖縄戦当時は武術の総本山として、当時としては珍しいコンクリー…