初日のきょうは、これまであまり語られることのなかった「台湾からの引き揚げ」についてです。 日本の敗戦直後、台湾におよそ3万人いたと言われ、“琉僑”と呼ばれた沖縄の人々。彼らが台湾で体験した戦争と、その…
伊波アナウンサー「楽園の海、案内は水中ビデオカメラマンの長田勇さんです。今回のテーマは『今年初サンゴの一斉産卵』です」 長田さん「今年も無事、サンゴの産卵に立ち会う事が出来ました。」 伊波アナウンサー…
真剣な表情で演じているのは、琉球大学の学生たち。その名も「琉大ミュージカル」!20周年の節目を迎える今年は、往年の大人気作品『Singin’ In The Rain』に取り組んでいます。 …
中村アナウンサー「さて、県内企業の様々な挑戦をお伝えする「Qビズ」です」 伊波アナウンサー「今回は私が人気老舗店の新たな取り組みに密着取材しました」 伊波アナウンサー「わ~、おしゃれで美味しそうなお料…
Qプラスリポートです。11月に予定されている県知事選挙までおよそ5か月。翁長知事を支える県政与党。これに対して4年ぶりに県政奪還を目指す自民党を中心とした野党側。 しかし、与野党ともに、内部で火種を抱…
続いてはQプラスリポート、今回は金城さんのリポートです。嘉手納町の小さなお店で作られるかりゆしウェアの魅力を取材してきました。 針に素早く糸を通し、手際よく生地を縫い合わせていくのは上原文江さん。60…
美しいユリ畑のあちこちから伸びる土にまみれた手。印象的です。世界各地の映画祭で今、絶賛されている県出身の女性監督の映画「土の人」の一場面です。 作品では、基地問題にさらされ続ける沖縄の今が象徴的に描か…
戦後史と会社史を重ね合わせたユニークな社員研修が行われました。企画したのは戦後生まれの若者たちでした。 今月28日戦後の沖縄の歩みを知り、郷土愛や社会を作る一員としての意識を育てようと、大同火災海上保…
Qプラスリポートです。全国のアメリカ軍基地の7割が集中する沖縄。戦後、県民の土地を奪って造られたアメリカ軍基地ですが、この軍用地への投資を推奨する本が出版され波紋を広げています。 小野寺防衛大臣「現在…
沖縄は今、ハブが活動するシーズン真っただ中です。毎年ハブに噛まれる人も絶えません。危険なハブに警察と行政はどう対応しているのか取材しました。 身を畳んでから跳びかかるまでの時間およそ0.3秒。鋭い毒牙…
沖縄のソウルフードともいえる、沖縄そば。種類もソーキそばや三枚肉そば、中味そばなど、地域によっても様々なそばがあります。その沖縄そばのルーツとなるそばがおよそ110年ぶりに再現されました。それは「唐人…
Qプラスリポートです。通勤や観光で利用される「沖縄自動車道」日頃から利用しているという人も多い道です。 ところが、この高速道路で今、危険なものが増えているんです。その危険なものと闘う人たちに密着しまし…