辺野古新基地建設をめぐり県の埋め立て承認撤回を取り消した国の裁決が妥当だったのかを争った裁判で12月8日県の訴えを棄却した最高裁の判断に、反対する市民が集会を開き判決に抗議しました。 辺野古新基地建設…
アメリカ軍が那覇軍港でオスプレイ離発着を行っていることについて県は、軍やアメリカ総領事館に対して、改めてしないよう求めました。 県は12月8日、在沖アメリカ軍司令部のあるキャンプ瑞慶覧と在沖アメリカ総…
辺野古新基地建設を巡り沖縄防衛局は、延伸工事を終えたK8護岸から埋め立て土砂の陸揚げを近く再開する方針を明らかにしました。 12月7日に開かれた辺野古新基地建設に関する環境監視等委員会で2022年3月…
沖縄県の訴えを退けた一審、二審の判決が確定しました。辺野古の新基地建設をめぐって県の承認撤回を取り消した国の裁決が妥当だったのかを争った裁判で最高裁判所は、12月8日に県の上告を棄却しました。 辺野古…
沖縄県議会では、12月7日から代表質問が始まり玉城知事が2期目の公約に掲げた給食費の無償化について「実現に向け真摯に取り組む」と述べました。 県議会の12月定例会では12月7日から代表質問が始まりまし…
PFOS問題で県などが要請している普天間基地への立ち入り調査については「アメリカ側としっかり議論したい」としました。 12月3日から12月4日にかけて松野官房長官が来沖し那覇、浦添、宜野湾の3市長と面…
3日から沖縄を訪れている松野官房長官はきょう、アメリカ軍基地の負担軽減に向け、宜野湾市長らと意見交換を行いました。 きょう昼前に宜野湾市役所を訪れた松野官房長官は、松川市長と面談し、普天間基地を巡る課…
有機フッ素化合物PFASによる汚染の問題で、1日、宜野湾市の松川市長が国に対策を講じるよう要請しました。 人体への有害性が指摘されている有機フッ素化合物PFASが普天間基地周辺から国の定める暫定指針値…
沖縄を訪れている台北市の柯文哲市長が2日、県庁を訪れ玉城知事と面談しました。 沖縄を訪れている台北市の柯文哲市長は2日、県庁で玉城知事と面談し観光活動の促進、都市間の友好などについて意見交換を行いまし…
アメリカ軍は、「けん引中に着陸装置が故障した」と説明しています。12月1日午後、嘉手納基地内でアメリカ軍のF35戦闘機が誘導路上で前のめりにとまっている様子が確認されました。 12月1日午後4時すぎ、…
辺野古新基地建設をめぐり県が国を訴えた関与取り消し訴訟で玉城知事は法廷で設計変更申請の不承認の正当性などを主張しました。 この裁判は辺野古新基地建設をめぐり沖縄防衛局が申請した軟弱地盤改良工事のための…
人体への有害性が指摘されている有機フッ素化合物「PFAS」の汚染問題。 市民団体がことし実施した血液検査で、全国平均よりも高い値が検出されたことを受けて今月25日、そのメンバーらが上京し、国に対して直…