県議会は、31日臨時議会を開き、安保関連法案の廃案を求める意見書を、賛成多数で可決しました。 県議会与党会派は、国会で審議中の安全保障関連法案について、「自衛隊がアメリカ軍の軍事行動に参加し、武力行使…
辺野古への新基地建設反対を訴える島ぐるみ会議が開かれ、今後も県と国の集中協議の継続を求めるために連帯していくことを確認しました。会合は、県内各地で結成した島ぐるみ会議が一堂に会し、それぞれの活動を報告…
辺野古への新基地建設を巡り防衛局が投入したコンクリートブロックがサンゴ礁を破壊しているとされる問題で、県は、31日から初めて制限水域内での潜水調査を始めました。中継です。 関連記…
県議会は臨時議会を開き、与野党双方から提出された安保法案に関する意見書案について審議を行いました。 県議会与党会派は、国会で審議中の安全保障関連法案について、「自衛隊がアメリカ軍の軍事行動に参加し、武…
4回目となる辺野古の集中協議のため、菅官房長官が29日朝から沖縄入りしています。翁長知事との会談が那覇市内のホテルで開かれ、午後5時半ごろ終了しました。 集中協議に先立ち、菅官房長官は29日、北部訓練…
辺野古への基地建設を巡り、日米両政府が立ち入りに合意した県の臨時制限水域での潜水調査について、県水産課は台風や旧盆などで延期されていた潜水調査を31日から始めると発表しました。 調査はサンゴの損傷の状…
うるま市沖で起きたアメリカ陸軍のヘリ墜落事故を受けて、中部市町村会はアメリカ陸軍に26日直接抗議しました。 島袋俊夫うるま市長ら中部市町村会の要請団は25日午後、アメリカ陸軍、トリイ通信施設のリオン・…
8月12日にうるま市沖で起きたアメリカ軍のヘリ墜落事故を受けて、県議会の代表が25日に沖縄防衛局を訪れ、原因究明や再発防止などを求めました。 県議団は8月19日に可決した意見書を井上沖縄防衛局長に手渡…
内閣府は2016年度の沖縄振興予算についてUSJの進出に向けた調査費を含む、3429億円を概算要求する方針を固めました。 内閣府は25日までに来年度の沖縄振興予算について2015年度の予算よりおよそ9…
辺野古の埋立てに向けた作業を停止する1か月の期間について、菅官房長官は、県による潜水調査が終わるまで停止期間を延長するとの見解を示しました。 菅官房長官は「台風とやむを得ない事情でですね、できなくなっ…