きのうに引き続き復帰企画第2弾。返還軍用地の土壌汚染問題から、沖縄の本土復帰を見つめます。沖縄が負担しているものとは何なのか、憲法の視点からも考えます。 今はコンクリートが敷き詰められた駐車場。しかし…
4月21日にすい臓の腫瘍切除手術を受け入院していた翁長知事が15日、退院しました。会見で翁長知事は、すい臓がんと診断されたことを明らかにした上で「責任を全うしたい」と公務復帰に意欲を示しました。 翁長…
石垣市平得大俣への自衛隊配備計画を巡り、地元4地区の代表が市に抗議です。 市に抗議したのは、配備予定地近くの開南・於茂登など4地区の公民館長らで、市がはがきで直接住民に意見交換会の開催を通知したことは…
4月、すい臓の腫瘍を摘出する手術を受けた翁長知事が先ほど退院しました。 翁長知事は4月人間ドックを受診したのをきっかけにすい臓に腫瘍が見つかり、4月21日、すい臓の一部を摘出し、浦添市内の病院で療養を…
特集です。さてあすは5月15日、沖縄が本土復帰して46年になります。 復帰後、北部訓練場など軍用地が返還されましたが中には土壌汚染された土地があることも分かり深刻な問題として浮上しています。 そこには…
翁長知事は5月15日退院し午後会見を開きます。4月21日にすい臓の切除手術を受け入院を続けていた翁長知事。 県などによりますと、知事の術後の経過は良好で、15日午前、予定よりも早く退院し、午後1時半か…
激化するアメリカ軍機の騒音問題に対し、嘉手納基地を抱える三市町村が5月14日総会を開き対応策を協議しました。嘉手納基地では2017年度、常駐機のF15戦闘機に加え、外来機の訓練が激化。 昼夜を問わず離…
沖縄の本土復帰以降に返還されたアメリカ軍用地350件の内、政府が土壌調査を実施したのが、わずか19件だったことがわかりました。 沖縄防衛局によりますと1972年の本土復帰以降、返還されたアメリカ軍用地…
平和な沖縄を求めてアメリカ軍基地の撤去などを訴える5・15平和行進が、13日、最終日を迎えました。 平和な島の実現を訴えて3日間かけて行われる5・15平和行進。最終日の13日は県内外からおよそ1300…
沖縄の本土復帰から46年。平和な沖縄の実現を求めて基地の周辺や戦跡を歩く5・15平和行進が11日、始まりました。 基地のない平和な島の実現を夢見て沖縄が本土に復帰したのは1972年の5月15日。毎年5…
沖縄の本土復帰から46年。平和な沖縄の実現を求めて基地の周辺や戦跡を歩く、5・15平和行進が、11日から始まりました。 基地のない平和な島の実現が期待された本土復帰の意味を改めて考える5・15平和行進…
辺野古海域や大浦湾で発見された貝が世界でも貴重な貝であることがわかり、市民団体が沖縄防衛局に新基地建設工事の中止を求めました。 この貝は、日本貝類学会の調査で2002年に辺野古海域で、2006年に大浦…