29日に告示された県議会議員選挙の期日前投票が、30日に始まりました。 県議会議員選挙の期日前投票は、無投票となった6つの市と町を除いて始まり、那覇市役所では朝から有権者が一票を投じていました。 投票…
こんにちは、ここからはQプラスです。今後の沖縄の行方を左右する重要な選挙戦の火ぶたが切られました。任期満了にともなう県議会議員選挙はきょう告示され13の選挙区に64人が立候補しました。舌戦が各地で始ま…
5月29日、玉城知事は新型コロナの影響を受ける県経済の回復を図るため、経済活動再開への基本方針を発表しました。 発表された基本方針の中では県民を対象にした県内旅行の需要喚起を目的に、宿泊費の一部を県が…
先日、県が規模を大幅に縮小して開催すると発表した、6月23日、慰霊の日の全戦没者追悼式について、5月29日、開催場所を変更するよう求める会見がありました。 沖縄戦の研究者などでつくる有志の会は県が、新…
任期満了に伴う県議会議員選挙が5月29日告示され、9日間の選挙戦が始まりました。48議席をめぐって13の選挙区で現在、64人が立候補を予定しています。 今回の県議選には定数48議席に対して64人が立候…
任期満了にともなう県議会議員選挙の告示が、いよいよあさってに迫りました。ここからは、取材にあたっている船越記者に解説を交えて伝えてもらいます。 船越記者:はい。今回の選挙戦は新型コロナの影響で通常の選…
25日、玉城知事は、新型コロナウイルス感染症の対応に当たっている医療機関などを初めて視察しました。 25日、玉城知事は、新型コロナ患者の受け入れを行っているうるま市の県立中部病院やPCR検査を実施して…
北谷町の両替所で発生した強盗事件から10日。容疑者とされるアメリカ兵などの身柄は未だに日本側にはありません。この事件から見えた「日米地位協定の壁」について考えます。 今月15日、アメリカ軍の憲兵隊に連…
普天間基地から有機フッ素化合物「PFOS」を含む泡消火剤が漏出した事故で、沖縄弁護士会が環境補足協定の改定を求める声明を発表しました。 沖縄弁護士会・村上尚子会長は「国及び米軍に対しPFOSの漏出事故…
6月7日に投票日を迎える県議選で誰に一票を投じるか…候補者の主張や政策を比較するのに役立つ動画配信が始まります。 日本青年会議所・沖縄ブロック協議会は有権者の投票に役立ててもらおうとホームページ内に特…
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、県議会は、これまで2万円を減額していた議員報酬をさらに減額することを定めた条例案を、全会一致で可決しました。 県議会では、首里城の再建支援として1月から6月まで議員…
新型コロナ患者の搬送用に使ってほしいと沖縄ホンダが5月19日那覇市に無償で車両を貸し出しました。 貸し出される車には運転席と後部座席の間に感染防止用のアルミ板が設置されるなど、対策もとられています。 …