めざせ甲子園!10回目のきょうはコザ高校です。仲間とともに悔いのない夏を!うちに秘めたる闘志を出し切れるか? 県立コザ高校、個々に高い能力を持った選手が揃っている。県内およそ60の高校から野球部員が参…
めざせ甲子園!きょうは八重山商工です。春の大会ベスト4の実力校、そこには仲間に支えられ成長した4番でレギュラーキャッチャーの選手がいました。 2006年、春夏連続で甲子園への切符を手にした八重山商工。…
めざせ甲子園、8校目のきょうは美里高校。バックネット裏にはいつも選手たちの支えとなる1人の部員の存在がありました 新垣亮磨選手「きょうはお疲れさまでした。先生も言っていたがきょうは元気がなかった。あし…
7校目のきょうは那覇商業高校です。外野ノックやフリーバッティングが出来ないほどグラウンド狭い那覇商業。そんな中、選手たちは工夫を凝らし、出来ることに全力で取り組み、この夏に挑みます。 県立那覇商業高校…
6月22日に開幕する夏の沖縄大会の組み合わせ抽選会が11日に行われ、63校の初戦の相手が決まりました。 第95回全国高校野球選手権記念沖縄大会の抽選会には各チームの監督や主将が出席しました。この中で、…
めざせ甲子園きょうは6校目。去年秋は第1シード、春は第2シードの宮古高校です。 離島の高校ということもあって、対外試合などで島を出ることもおおい野球部、遠征費など一年の部費は、本島の野球部員に比べると…
甲子園への切符をめざし、日々練習を重ねている高校球児たちを紹介しています。めざせ甲子園!きょうは北中城高校です。選手たちは夏にむけ「あと一枚の壁」を越えようと奮闘しています。 今年の夏「台風の目」とな…
めざせ甲子園、4回目のきょうは、首里高校。剛腕投手が練習に励むグラウンドには、キラリと光る女子野球部員がいました。 今から55年前、沖縄県勢で初めて甲子園の土を踏んだの首里高校。先輩達に追いつけときょ…
めざせ甲子園!きょうは糸満高校です。毎年、豊富な投手がそろう糸満高校、その投手陣を支える存在がいました。 おととしの夏の覇者、糸満高校。春の大会でもベスト8の記録を残し、夏に向け順調に仕上がってきてい…
きょう紹介するのは県内トップクラスの進学校、開邦高校。キーワードは「時間」です 県立開邦高校。進学校で勉学に励む生徒たち。進学校ゆえに勉強とスポーツの両立という悩みを抱える。しかしその「悩み」を力にし…