ロシアがウクライナに侵攻するなか、平和を願う映像が19日から世界で一斉に公開され、県内では2カ所で上映されています。 グローバルピースプロジェクト「Enlightenment」は世界中の光の祭典やプロ…
ロシアによるウクライナ侵攻が始まって3週間あまり、県もウクライナ支援に乗り出していますが、こういった支援をウクライナの隣国、ポーランドで行っているウチナーンチュがいます。那覇市出身の東優悟(あずま・ゆ…
ロシアのウクライナ侵攻により、多くのウクライナ人が国外へと避難する中、玉城知事は避難民などの受け入れや支援のため県庁内に「ウクライナ避難民等支援本部」を立ち上げました。 玉城知事は「沖縄県においても国…
ロシアによるウクライナ侵攻が激しさを増す中県はウクライナからの避難民の受け入れに向け支援策などの検討を進めることになりました。 ロシアによるウクライナ侵攻により民間人を含む多くの人が犠牲となってい…
ロシアによる侵攻で緊迫するウクライナ情勢を受け沖縄科学技術大学院大学「OIST」が緊急支援に乗り出しました。 OIST広報担当ヘザー・ヤング副学長「私たちがウクライナの方々のために一緒になって立ち…
ロシアによるウクライナ侵攻が始まって約1週間。国会や地方議会でロシアへの非難や抗議する決議案が採択されるなか、県内でも動きが出始めています。 県議会は3月2日、早期停戦などを求める決議案を全会一致で可…
沖縄のお隣、台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です。今回は、旧正月のイベントやコロナ禍で大活躍しているロボットの話題です。 一斉に飛び立っていく無数の光…夜空に浮かび上がったのは今年の…
玉城知事は2023年、日本で開催されるG7サミットの関連で行われる関係閣僚会合の沖縄開催を誘致すると発表しました。 玉城知事「沖縄県が2023年に日本で開催されるG7首脳会合にともなう関係閣僚会合の誘…
沖縄のお隣、台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です。今回は、お正月の縁起物や見ごろを迎えた花畑の話題です。 2022年の幕開け。台湾中部にある紫南宮(しなんぐう)では長蛇の列ができていまし…
互いの文化の違いや共通点について意見を交わしました。沖縄を訪れていたフランス総領事が、県立高校を訪問しフランス語を学ぶ生徒と交流をしました。 県立那覇国際高校を訪れたのは、ジュール・イルマン在京都フラ…