アメリカを訪れている玉城知事は18日、アメリカ政府の担当者らと面談し、辺野古の新基地建設費用などについて検証するよう求めました。 玉城知事は18日、アメリカ国務省でテッド・シーガー日本部長代行らと面談…
アジア最強の縁結びの神様として有名な台湾の月下老人が2019年も沖縄市へやってきました。 アジア最強の縁結びの神様として知られる台湾の月下老人。18日、沖縄市入りを記念して沖縄市役所でお迎えセレモニー…
沖縄のお隣、台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です。今回は、台湾の人たちがこだわる食の話題です。 懐中電灯を手に暗い畑へ・・・お目当ては「カニ」です!台湾の北西部に位置する苗栗(びょうりつ…
2020年の世界自然遺産登録を目指す「奄美大島、徳之島、沖縄本島北部および西表島」での専門家による現地調査が終了したことを受け、10月12日環境省などが会見を行いました。 IUCN・国際自然保護連合の…
互いの国の文化への理解を深めてもらおうと、うるま市の小学校でドイツの学生との交流授業が行われました。沖縄アミークスインターナショナルを訪れたのは、ドイツからきた学生たち14人で、アミークスの生徒と一緒…
10月8日、玉城知事にある人々から手紙が届けれました。手紙を書いたのは海兵隊の移転問題にゆれるグアムの住民たち。知事に手紙で訴えたこととは何だったのでしょうか。 8日、県庁を訪れたのは「ヘリパッドいら…
世界自然遺産登録を目指している本島北部地域で専門家による現地調査が行われています。 10月7日国頭村で現地調査を行っているのは世界遺産委員会の諮問機関、IUCN、国際自然保護連合の専門家などです。 世…
沖縄で初めて開かれている「タイエキスポ」が10月5日の中日も盛況です。 スパイシーな香りと風味のタイの屋台飯や個性的なデザインが魅力的な雑貨など、およそ30のブースが並ぶ沖縄初開催のタイエキスポ、きょ…
中継です。今日から開催しているタイエキスポ沖縄2019の会場に、比嘉夏希さんがいっています。夏希さん!! 比嘉夏希:サワディーカー♪沖縄初のタイの祭典「タイエキスポ沖縄2019」の会場からお送りします…
タイの食文化や芸術エンターテインメントを紹介する「タイエキスポ沖縄」が10月4日から始まるのを前に出演アーティストたちが県庁でPRしました。 県文化観光スポーツ部を訪れPRしたのはタイの歌手やコメディ…
かつて沖縄のアメリカ軍基地で訓練を受け、ベトナム戦争に行った元海兵隊員のアレン・ネルソンさん。ネルソンさんが亡くなって10年、平和を訴え続けたネルソンさんの遺志は、“沖縄とベトナムで”生き続けていまし…
フランス政府公式の語学学校が9月28日、那覇市に開校しました。 「アンスティチュ・フランセ沖縄」は、フランス政府公式の文化機関として、フランスの言葉や文化の普及に努めるアンスティチュ・フランセ日本の1…