毎年この時期に普天間第二小学校で実施される避難訓練。アメリカ軍の飛行機が墜落したという想定は沖縄以外の都道府県では考えられないものです。しかし毎年の訓練は子どもたちにとってすっかり慣れっこになってしま…
7月11日投開票の参院選に向けて、公正で安全な選挙を確保しようと18日に県警本部で対策会議が行われました。 参院選は6月24日に公示され7月11日が投開票日です。 18日の臨時警察署長会議には県内14…
17日夜、那覇空港で航空自衛隊那覇基地所属のF15戦闘機のタイヤがパンクするトラブルが発生し、一時、滑走路が閉鎖され民間機にも影響が出ました。 17日午後8時過ぎ、戦闘訓練を終えたF15戦闘機が那覇空…
浦添市の宅地造成地で発見された不発弾が、発見から二日後になくなり現場では15日朝から捜索作業が進められています。 浦添市経塚の現場では今月10日と12日に相次いで不発弾が見つかり、現場の作業員が、定期…
アメリカ兵による事件や事故が相次いでいることを受け、アメリカ軍は11日付けで兵士たちが深夜0時から5時まで基地外のバーなどに出入りすることを禁じる措置を発表しました。こちらが11日アメリカ軍が公表した…
アメリカ兵による事件事故が相次ぐ中、沖縄市と北谷町がアメリカ軍に事件や事故の防止を要請しました。 今年3月から5月にかけて、アメリカ兵やその家族によるタクシー強盗事件が相次いで発生し、地域住民が不安に…
7日未明アメリカ総領事館前でバイクに乗った4人組が警備中の警察官に酒瓶を投げつけそのまま逃走しました。 浦添警察署によりますと、午前2時半すぎ、浦添市のアメリカ総領事館前で、大声を上げながら走ってきた…
飲酒運転の根絶と交通事故防止対策の強化を図ろうと、3日に県警本部で交通課長会議が開かれました。 県警によりますと、今年4月末現在までの県内での飲酒運転絡みの事故は58件で、前の年のおなじ時期に比べ22…
ヤンバルクイナやイリオモテヤマネコなど、希少な野生動物の交通事故多発をうけ、注意を呼びかける街頭キャンペーンが3日に那覇市内で行われました。 環境省によりますと、今月末までに起きた野生動物の交通事故で…
那覇市役所の仮庁舎の正面玄関に災害時対応の自動販売機が設置されました。 この自動販売機は災害発生時に那覇市からの要請があれば沖縄コカコーラが遠隔操作で飲料を無料提供する仕組みで、県内では2007年に第…