県警と協定締結 「暴力団に町営住宅は使わせない」

本部町と県警は12日、町営住宅への暴力団関係者の入居を阻止するための協定を締結しました。 本部町では町営住宅の管理に関わる条例を制定していて、暴力団員は入居できないよう定めていますが、今回の協定は入居…

捜査用似顔絵講習会

犯人逮捕につなげようと、警察官が容疑者の捜査で使うための似顔絵講習会が8日に県警本部で開かれました。この似顔絵講習会は、事件の被害者や目撃者が記憶した犯人の特徴を絵で的確に表現し、犯人の逮捕につなげよ…

1月〜9月水難事故 死亡・行方不明者増加

2010年1月から9月までの水難事故は、2009年の同じ時期に比べて、死亡・行方不明者数の割合が増加していることがわかりました。 第11管区海上保安本部によりますと、2010年9月末現在での海での事故…

10月7日は盗難防止の日 しっかり対策!盗難被害を防ごう

10月7日は語呂合わせでトーナン(盗難)防止の日。那覇市では盗難の被害防止を呼びかける街頭キャンペーンが行われました。 キャンペーンでは、通勤途中の人々に自動車盗難や車上狙い、空き巣などの被害に遭わな…

北谷・宜野湾・浦添 暴走族がパトカーに投石

5日未明北谷町や浦添市などで暴走族がパトカーにブロック片などを投げつけるなどして破損させる事件が相次ぎました。 沖縄署によりますと5日午前4時過ぎ北谷町美浜のコンビニエンスストアの駐車場で暴走族の取り…

条例施行から1年 飲酒運転を根絶しよう

飲酒運転根絶条例の施行から一年を迎えた1日、飲酒運転の根絶を訴える大会が開かれました。大会には、近くの小学生や豊見城交通安全協会のメンバーなどおよそ70人が参加しました。 はじめに豊見城警察署の池村松…

嘉手納基地燃料漏れ 嘉手納町議会が抗議決議

今月27日に嘉手納基地内でおよそ3000リットルのジェット燃料が漏れ出した事故を受けて、嘉手納町議会は30日、自治体への迅速な通報と原因の徹底究明を求める抗議決議を全会一致で可決しました。 この事故で…