7月5日に起きたF15戦闘機墜落事故で航空自衛隊は20日、事故現場付近の海底で事故機のフライト・データ・レコーダーを発見し、回収しました。 航空自衛隊那覇基地によりますと、20日午前11時過ぎ、事故機…
8月15日夜,北谷町美浜の国道58号で、オートバイ同士の衝突事故があり、衝突されたアメリカ兵2人が死亡しました。 亡くなったのはオートバイを運転していた、嘉手納基地所属の二等軍曹、ダイス・ロナルド・ジ…
沖縄国際大学にアメリカ軍のヘリコプターが墜落した事故から8月13日で7年となり、大学では様々なイベントが企画されました。この事故の風化が早くも心配される中、今年は「若い人たちにどう語り継いでいくか」が…
11日夕方、糸満市の喜屋武岬沖で、漁船が後方から何者かに当て逃げされる事件が発生しました。 衝突されたのはマグロ漁に出ていた知念漁協の漁船・海凰丸で、乗っていた船長にけがはありませんでした。 第11管…
トンネル内での交通事故を想定した訓練が10日に那覇市で行われました。 この訓練は那覇市の識名トンネル内で追突事故が発生し、ケガ人が取り残されたという想定で行われ、警察官や消防士などおよそ50人が参加し…
およそ1000キロ離れた海に辿りついていました。事故機の一部の可能性があります。 7月、航空自衛隊のF15戦闘機が墜落した事故で、機体の一部らしき部品が和歌山県でみつかったことがわかりました。 航空自…
9日朝早く、南風原町のコンビニエンスストアに刃物を持った男が押し入り、現金およそ5万円を奪って逃げました。 9日午前5時過ぎ、南風原町大名のコンビニエンスストアに包丁を持った男が押し入り、男性店員に包…
近年、水難事故が多発しているうるま市の海域で8月1日、水難事故の一つの原因とされる海流の発生状況調査が行われました。 この調査はサンゴ礁で形成された海域で発生する沖合いへの急な海流「リーフカレント」の…
2011年6月、宜野湾市でアメリカ軍の大型トラックが軽乗用車に当て逃げした事件で、警察は8月1日、トラックを運転していたアメリカ兵の男を自動車運転過失傷害などの容疑で書類送検しました。 自動車運転過失…
犯罪を減らし、全ての人が安全に安心して暮らせるまちづくりについて話し合う「安全なまちづくり総合対策本部会議」が29日、県警本部で開かれました。 この会議は半年ごとの犯罪発生状況を検証し、犯罪を防ぐ取り…
2011年6月業務上横領の疑いで逮捕されていた宮古島市職員が、不起訴処分となったことがわかりました。不起訴処分となったのは、宮古島市の37歳の男性職員です。 職員は、2010年に勤務していた宮古島市役…
ショッピングセンターで無差別殺傷事件が発生したとの想定で、28日に名護市で訓練が行われました。 この訓練は刃物を持った男が店内に侵入し、買い物客に次々と切りつけていくという想定で行われ、店員たちが買い…